海のシンポジウム
3月20日・21日「海のシンポジウム」が清水で開催されます。 主催 東海大学海洋学部
海の冒険家・堀江謙一さんに会えるチャンス!
小・中学生にも参加して欲しいとのことです♪(主催者談)
*テーマ&会場それぞれ異なります*入場無料*
__________________________________________
海のシンポジウム「海をひらく」
3月20日(金・祝)13:00開場13:30~16:00
これまで数多くの単独航海を成功させてきた、海洋冒険家
堀江謙一さんの、海洋へ挑戦することの意味についてのお話。
また、海洋エネルギー・資源開発の将来と海の有効利用に
ついて、海洋基本法の目的を交えながら考えます。
【講演テーマと講師】※敬称略 司会 是永真由子
・来賓挨拶・・・塩谷 立(文部科学大臣)
・「海への挑戦」・・・堀江謙一(海洋冒険家・ソロセーラー)
・「海をひらく船 波浪推進船と台風発電船」・・・寺尾 裕(海洋学部船舶海洋工学科 教授)
・「海洋エネルギーの利活用 国内外の波浪発電の状況について」 ・・・
田中博通(海洋学部海洋建設工学科 教授)
・「水圏バイオマスの有効利用 バイオエタノール生産を中心として」 ・・・
浦野直人(東京海洋大学海洋科学部海洋環境学科 教授)
・「海洋基本法について」・・・寺島紘士(海洋政策研究財団 常務理事)
【会場】清水ふれあいホール(静岡県静岡市清水区旭町6番8号※静岡市役所清水庁舎3階)
【交通】JR「清水」駅徒歩15分、静鉄電車「新清水」駅徒歩5分
【入場】無料。事前申し込み不要(先着200席)
__________________________________________
海のシンポジウム「海を知ろう」
3月21日(土) 13:00~17:00
私たちの目の前に広がる駿河湾とその周辺環境について、海洋学部が取り組んでいる研究や活動を地域の皆さまに紹介します。このシンポジウムは、文部科学省の2008年度「質の高い大学教育推進プログラム(教育GP)」に採択された海洋学部の事業の一環として実施するものです。なお当日は、学生の研究を紹介するポスター展示発表と海のフォトコンテストも同時開催します。
【講演テーマと講師】※敬称略
・開会の挨拶・・・加藤 登(海洋学部長)
・「教育GPの趣旨説明」・・・轡田邦夫(海洋学部海洋科学科 教授)
・「三保の海岸侵食を考える」・・・仁木将人(海洋学部海洋建設工学科 講師)
・「清水の海を愛する」・・・星野知己(NPO法人「Be Club 」副理事長)
・「駿河湾の生き物を知る」・・・西 源二郎(東海大学海洋科学博物館長)
・総括、閉会のあいさつ・・・千賀康弘(海洋学部環境情報工学科 教授)
【同時開催】
ポスター展示発表・海のフォトコンテスト
・学生による研究紹介ポスターの展示・説明
・海洋学部の環境サークルの活動紹介展示
・海洋観測機器の展示・東海大学海洋調査研修船“望星丸”での海洋実習の紹介
・海のフォトコンテスト(13時~16時=人気投票、16時=開票・集計)
【会場】清水テルサ7階会議室(静岡県静岡市清水区島崎町223番地)
【交通】 JR「清水」駅(東口方面)徒歩約10分
【入場】無料。事前申し込み不要
【主催】東海大学海洋学部
【お問い合わせ】海洋学部(静岡県静岡市折戸3-20-1) TEL:054-334-0411(代)
海の冒険家・堀江謙一さんに会えるチャンス!
小・中学生にも参加して欲しいとのことです♪(主催者談)
*テーマ&会場それぞれ異なります*入場無料*
__________________________________________

3月20日(金・祝)13:00開場13:30~16:00
これまで数多くの単独航海を成功させてきた、海洋冒険家
堀江謙一さんの、海洋へ挑戦することの意味についてのお話。
また、海洋エネルギー・資源開発の将来と海の有効利用に
ついて、海洋基本法の目的を交えながら考えます。
【講演テーマと講師】※敬称略 司会 是永真由子
・来賓挨拶・・・塩谷 立(文部科学大臣)
・「海への挑戦」・・・堀江謙一(海洋冒険家・ソロセーラー)
・「海をひらく船 波浪推進船と台風発電船」・・・寺尾 裕(海洋学部船舶海洋工学科 教授)
・「海洋エネルギーの利活用 国内外の波浪発電の状況について」 ・・・
田中博通(海洋学部海洋建設工学科 教授)
・「水圏バイオマスの有効利用 バイオエタノール生産を中心として」 ・・・
浦野直人(東京海洋大学海洋科学部海洋環境学科 教授)
・「海洋基本法について」・・・寺島紘士(海洋政策研究財団 常務理事)
【会場】清水ふれあいホール(静岡県静岡市清水区旭町6番8号※静岡市役所清水庁舎3階)
【交通】JR「清水」駅徒歩15分、静鉄電車「新清水」駅徒歩5分
【入場】無料。事前申し込み不要(先着200席)
__________________________________________
海のシンポジウム「海を知ろう」
3月21日(土) 13:00~17:00
私たちの目の前に広がる駿河湾とその周辺環境について、海洋学部が取り組んでいる研究や活動を地域の皆さまに紹介します。このシンポジウムは、文部科学省の2008年度「質の高い大学教育推進プログラム(教育GP)」に採択された海洋学部の事業の一環として実施するものです。なお当日は、学生の研究を紹介するポスター展示発表と海のフォトコンテストも同時開催します。
【講演テーマと講師】※敬称略
・開会の挨拶・・・加藤 登(海洋学部長)
・「教育GPの趣旨説明」・・・轡田邦夫(海洋学部海洋科学科 教授)
・「三保の海岸侵食を考える」・・・仁木将人(海洋学部海洋建設工学科 講師)
・「清水の海を愛する」・・・星野知己(NPO法人「Be Club 」副理事長)
・「駿河湾の生き物を知る」・・・西 源二郎(東海大学海洋科学博物館長)
・総括、閉会のあいさつ・・・千賀康弘(海洋学部環境情報工学科 教授)
【同時開催】
ポスター展示発表・海のフォトコンテスト
・学生による研究紹介ポスターの展示・説明
・海洋学部の環境サークルの活動紹介展示
・海洋観測機器の展示・東海大学海洋調査研修船“望星丸”での海洋実習の紹介
・海のフォトコンテスト(13時~16時=人気投票、16時=開票・集計)
【会場】清水テルサ7階会議室(静岡県静岡市清水区島崎町223番地)
【交通】 JR「清水」駅(東口方面)徒歩約10分
【入場】無料。事前申し込み不要
【主催】東海大学海洋学部
【お問い合わせ】海洋学部(静岡県静岡市折戸3-20-1) TEL:054-334-0411(代)
第2弾 木村真三緊急レポート&講演会
鎌仲ひとみ監督最新作『内部被ばくを生き抜く』上映
4/7「東海地震と浜岡原発」〜今、私たちにできること〜
岩上安身さんのトークカフェin静岡
「お寺ムーブメント 朗読活劇ライブ」と まつわる覚え書き
キモノでジャック→エガコウヤ
鎌仲ひとみ監督最新作『内部被ばくを生き抜く』上映
4/7「東海地震と浜岡原発」〜今、私たちにできること〜
岩上安身さんのトークカフェin静岡
「お寺ムーブメント 朗読活劇ライブ」と まつわる覚え書き
キモノでジャック→エガコウヤ
2009年03月18日 Posted byゆいまーる at 12:25 │Comments(6) │静岡(県内)イベント
この記事へのコメント
うわっ!
堀江謙一さんがきちゃうのおおおおおおおおおおお!?
行きたいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!
けど、チケットもぎりしないと・・・(^-^;)
いけない・・・Il||li _| ̄|○ il||li
ショック・・・・
いつも素敵な情報をありがとですぅ~♪♪♪
いけなくてもなんだか嬉しいですぅ~。
情報共有って素敵・・・そしてそこから何かが始まる。
そそ、知ること、観ることそして感じること・・・
それから広めることも大切・・・
いつもありがとねっ☆
堀江謙一さんがきちゃうのおおおおおおおおおおお!?
行きたいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい!!
けど、チケットもぎりしないと・・・(^-^;)
いけない・・・Il||li _| ̄|○ il||li
ショック・・・・
いつも素敵な情報をありがとですぅ~♪♪♪
いけなくてもなんだか嬉しいですぅ~。
情報共有って素敵・・・そしてそこから何かが始まる。
そそ、知ること、観ることそして感じること・・・
それから広めることも大切・・・
いつもありがとねっ☆
Posted by Candy at 2009年03月18日 18:00
Candyさま
ごめんなさい!連絡が遅くなりました。
はい〜おいでなのですよ〜♪私もお会いしてみたいっ。
3/20(祝)は、これまたイベントが重なり弱りますね。
この日もそうですが、3月は一日にいくつもだぶります・・(涙)
Sharing Loveです!
そして・・どれもこれも報告できてなくってゴメンなさ〜い!
ごめんなさい!連絡が遅くなりました。
はい〜おいでなのですよ〜♪私もお会いしてみたいっ。
3/20(祝)は、これまたイベントが重なり弱りますね。
この日もそうですが、3月は一日にいくつもだぶります・・(涙)
Sharing Loveです!
そして・・どれもこれも報告できてなくってゴメンなさ〜い!
Posted by ゆいまーる
at 2009年03月19日 05:30

堀江健一さん
はる~か昔小学生の頃にヨットで世界一周の漫画を読んだ記憶が。。
子供ながらに凄い人がいるんだな~って思いました。
今も現役で冒険しているんですね。
ほんと凄いな~。
はる~か昔小学生の頃にヨットで世界一周の漫画を読んだ記憶が。。
子供ながらに凄い人がいるんだな~って思いました。
今も現役で冒険しているんですね。
ほんと凄いな~。
Posted by N company haha at 2009年03月19日 23:01
N company hahaさま
冒険家って、生涯現役のような気がします。
格好良いですよね。憧れます!
今日のお話聴きたかったな〜記録されていたなら拝見したい。
でも、リアルにはかなわないでしょうね。オーラが凄そうです。
冒険家って、生涯現役のような気がします。
格好良いですよね。憧れます!
今日のお話聴きたかったな〜記録されていたなら拝見したい。
でも、リアルにはかなわないでしょうね。オーラが凄そうです。
Posted by ゆいまーる
at 2009年03月20日 21:13

先日はありがとうございましたぁ〜
あたあたあたくしも行きたかったです(T^T)
そう、今月はいっぱい仕事と重なっていて、サボりたい病が出そう(^^ゞあたくしも体が二つあればなあと思ってます。
仕事しないとね、シフト乱しちゃいけないもんね?反省・・・
今週末は、いよいよ江原さんに愛に行ってきます。藤枝に来てくれるんですよね。
お目にかかった瞬間、浄化されそうです。
あたあたあたくしも行きたかったです(T^T)
そう、今月はいっぱい仕事と重なっていて、サボりたい病が出そう(^^ゞあたくしも体が二つあればなあと思ってます。
仕事しないとね、シフト乱しちゃいけないもんね?反省・・・
今週末は、いよいよ江原さんに愛に行ってきます。藤枝に来てくれるんですよね。
お目にかかった瞬間、浄化されそうです。
Posted by おっちぃ☆ at 2009年03月22日 08:08
おっちぃ☆さま
こちらこそありがとうございます♪
3月はかぶり過ぎですね。
土曜から、体調を崩して、仕事以外のイベントキャンセルしちゃいました。
頑張るのやめました。(笑)ご縁があれば、まためぐってくるっしょ。と。
今までは這ってでも出かけてましたが。(苦笑)
ご関係のみなさま ごめんなさ〜い。
江原さん、楽しんできてくださいね〜。
こちらこそありがとうございます♪
3月はかぶり過ぎですね。
土曜から、体調を崩して、仕事以外のイベントキャンセルしちゃいました。
頑張るのやめました。(笑)ご縁があれば、まためぐってくるっしょ。と。
今までは這ってでも出かけてましたが。(苦笑)
ご関係のみなさま ごめんなさ〜い。
江原さん、楽しんできてくださいね〜。
Posted by ゆいまーる
at 2009年03月22日 12:11
