糸とチャルカ

チャルカ・・・携帯綿紡ぎ車
「自分が着る分は自分で紡ごう」とガンジーは掲げ、インドは英国から独立した。
これはその時に生まれた実用的な道具。チャルカの語源は輪の中心を意味する「チャクラ」。
チャルカは、彼の考えた真の文明を築く構想の中で、その中心に位置していた。
ガンジーとチャルカの思想(「ガンジー自立の 思想」編者によるまえがき)より引用
一歩でも近づきたく、糸を紡ぐ。
自分の指先から生まれる糸は、まさに自ら未来を紡ぐ、生む、切り開く、そんな想い。
和綿の細い糸を、この華奢なコマで紡ぎ出す。
その和棉(「棉」は植物としての状態のワタを指す)、今年は畑の都合であまり育てられなかった。
それでも在来種(もちろん衣も地産地消が良い)を残してゆくため、細々と続けている。
そのほわほわであたたかな「棉」、一度それに触れたなら、やめられない。
先々週、西部生涯学習センターでの年間講座「四季折々自然を楽しむ暮らし」
第5回「糸を紡ぐ」を行いました。内容は先日報告の由比での講座と同じです。

このメンバーはスゴイ!!
今までで、一番飲み込みの早いみなさんで、始めて1時間
せずとも、紡げていらっしゃいました。
この紡いだ糸は来月の織りで使います。きっとみなさん全部
紡がれてしまったのではないでしょうか?(笑)
その糸を次回お持ちくださいね。楽しみにしています♪
講座のあとは、久々ソビスケさんへ!初ソビの季節・・
いつも同じじゃつまらない〜と言われて、珍しく
カモセイロ。前のお客さんのカモヤキの香りがたまらなかった・・
冷たいセイロを鴨汁につけていただく。
驚きの・・汁が絶妙美味すぎるっ!
ボトルに詰めて持ち帰りたいくらい。

ソビスケさんちが近くならな〜一杯ひっかけながら、一品の数々をいただきたい。
今回も、美味しく楽しくいただきました〜ホントありがとう♪
お約束のマゲもね。(ソビスケさんちへ行く前に予習!)
来月の講座は最終回。そこで講座生のみなさんとランチをすることになりました。
ソビスケさんちで総マゲの夢があったのですが、日中の貸し切りは出来ませぬ。平日夜は応相談だそうな。で、次回のランチは、歴史あるとろろ汁の丁字屋さんへ行って参ります〜。
講座生のみなさま、お元気でお会いしましょう。

カモセイロ。前のお客さんのカモヤキの香りがたまらなかった・・
冷たいセイロを鴨汁につけていただく。
驚きの・・汁が絶妙美味すぎるっ!
ボトルに詰めて持ち帰りたいくらい。

ダシマキ
ふんわり
しっとり
むちっ
食べてみっ
ふんわり
しっとり
むちっ
食べてみっ
ソビスケさんちが近くならな〜一杯ひっかけながら、一品の数々をいただきたい。
今回も、美味しく楽しくいただきました〜ホントありがとう♪
お約束のマゲもね。(ソビスケさんちへ行く前に予習!)
来月の講座は最終回。そこで講座生のみなさんとランチをすることになりました。
ソビスケさんちで総マゲの夢があったのですが、日中の貸し切りは出来ませぬ。平日夜は応相談だそうな。で、次回のランチは、歴史あるとろろ汁の丁字屋さんへ行って参ります〜。
講座生のみなさま、お元気でお会いしましょう。
2012 夏至 キャンドルナイト
講座募集*里山のくらし「蔓を編む」
四季折々 自然を楽しむ暮らし~秋冬~
もっと得する!エコライフ♪
7/30・31「家族みんなでエコライフ」@富士
段ボールオーブン DE ピザ作り♪
講座募集*里山のくらし「蔓を編む」
四季折々 自然を楽しむ暮らし~秋冬~
もっと得する!エコライフ♪
7/30・31「家族みんなでエコライフ」@富士
段ボールオーブン DE ピザ作り♪
2009年10月20日 Posted byゆいまーる at 19:17 │Comments(8) │work
この記事へのコメント
チャルカで紡いでみたい・・・。
農業が百姓の胴体だとすれば・・・という話、心の奥がうずきます。ゆっくりと読んでみたいです。
でもね、ヤマトの毛はつむげない・・・くさいし・・。
農業が百姓の胴体だとすれば・・・という話、心の奥がうずきます。ゆっくりと読んでみたいです。
でもね、ヤマトの毛はつむげない・・・くさいし・・。
Posted by けめ at 2009年10月21日 00:19
けめさま
「ガンジー自立の思想」持っていますよ。旅に出ていますが。
図書館にもあるかな。
ヤマトさんの毛は、ぜひぜひ
洗ってから大きなスピンドルで紡いでみましょう〜♪
「ガンジー自立の思想」持っていますよ。旅に出ていますが。
図書館にもあるかな。
ヤマトさんの毛は、ぜひぜひ
洗ってから大きなスピンドルで紡いでみましょう〜♪
Posted by ゆいまーる
at 2009年10月21日 10:34

一本の糸に、そんな想いが込められていたんですね。
カモセイロもダシマキも、堪りませんね~。
いつかソビスケさんへ行く日を夢見てます。
カモセイロもダシマキも、堪りませんね~。
いつかソビスケさんへ行く日を夢見てます。
Posted by masatobon at 2009年10月21日 10:50
masatobonさま
はい〜♪
ちょいとご興味を持たれましたら、
ガンジーの世界に一歩踏み込んでください〜。
で、ソビスケさんちへ速攻お出かけくださいな。
(私がこう言うのも珍しい?)
近所なら入り浸りだなぁ。。
ソビを揚げたのがまたオツです。おとなもこどももとまらな〜い。
最初はテンセイロかな〜?ねぇソビスケさんっ!?
こないだはMY刀(ソビカラー/ゴミゼロフェスタでGET)持参で参上!
楽しんでらっしゃいね♪
はい〜♪
ちょいとご興味を持たれましたら、
ガンジーの世界に一歩踏み込んでください〜。
で、ソビスケさんちへ速攻お出かけくださいな。
(私がこう言うのも珍しい?)
近所なら入り浸りだなぁ。。
ソビを揚げたのがまたオツです。おとなもこどももとまらな〜い。
最初はテンセイロかな〜?ねぇソビスケさんっ!?
こないだはMY刀(ソビカラー/ゴミゼロフェスタでGET)持参で参上!
楽しんでらっしゃいね♪
Posted by ゆいまーる
at 2009年10月21日 17:09

「糸巻きの針にさされた姫は眠りに・・・。」
ご近所さんにいただいた棉の木が花瓶にほわほわと。
在来種?どうかな~。
紡いで織って、時を忘れて熱中してみたい。
出来上がりが楽しみですね。
ご近所さんにいただいた棉の木が花瓶にほわほわと。
在来種?どうかな~。
紡いで織って、時を忘れて熱中してみたい。
出来上がりが楽しみですね。
Posted by kamenoko at 2009年10月21日 18:51
kamenokoさま
「いばら姫」ですね。
http://www.chotchke.org/zakkahtml/postage_stamps_story/SM00074.html
紡ぐときも織るときも、その世界に入りこみます。
きっとどなたでも!
紡ぎ〜織りの手仕事は、豊かな時間です♪
「いばら姫」ですね。
http://www.chotchke.org/zakkahtml/postage_stamps_story/SM00074.html
紡ぐときも織るときも、その世界に入りこみます。
きっとどなたでも!
紡ぎ〜織りの手仕事は、豊かな時間です♪
Posted by ゆいまーる
at 2009年10月22日 09:28

こんばんは。
講座ではいつもお世話になります。
初めての糸紡ぎでしたが、紡ぎゴマが上手に
回せませんでした!
でも何とか紡げましたから、ご安心下さい。
私もブログアップしたいと思っていましたが、
まだ出来てません。(汗)
来月は、いよいよ最終回になってしまいましたね。
早すぎます~(涙)
「織り」と「とろろ」楽しみにしています。
講座ではいつもお世話になります。
初めての糸紡ぎでしたが、紡ぎゴマが上手に
回せませんでした!
でも何とか紡げましたから、ご安心下さい。
私もブログアップしたいと思っていましたが、
まだ出来てません。(汗)
来月は、いよいよ最終回になってしまいましたね。
早すぎます~(涙)
「織り」と「とろろ」楽しみにしています。
Posted by よいっぱり at 2009年10月22日 22:31
よいっぱりさま
最初から上手にまわせる人なんてそういませんよ〜
でも、よいっぱりさんはじめ、みなさんのレベルでばっちりです♪
織るときにぼってりしてたり、まだらだったりがなさそうなので
ちょっと物足りないかも!?(笑)
それと全部紡がれなくてもいいですよ〜。
ハマって羊毛が終わってしまった方が多そうですね!
最終回、〆のとろろまでみなさんお揃いで行いたいですね。
よろしくお願いします♪
最初から上手にまわせる人なんてそういませんよ〜
でも、よいっぱりさんはじめ、みなさんのレベルでばっちりです♪
織るときにぼってりしてたり、まだらだったりがなさそうなので
ちょっと物足りないかも!?(笑)
それと全部紡がれなくてもいいですよ〜。
ハマって羊毛が終わってしまった方が多そうですね!
最終回、〆のとろろまでみなさんお揃いで行いたいですね。
よろしくお願いします♪
Posted by ゆいまーる
at 2009年10月23日 08:39
