待って!エコキャップは ecoじゃない! ●『ワクチンはドル箱』●
 

■おすすめ■ 
■冬休みにパブコメ!ミツバチとみんなの危機、 新ネオニコチノイド系農薬の解禁STOP!
〆切2016.1.2



繭玉のおひなさま と オイシイもの

繭玉のおひなさま と オイシイもの

今年度行われた、静岡市西部生涯学習センターでの講座
『四季折々自然を楽しむ暮らし』が終了して、そのサークルが立ち上がりました。
nadukiさん、講座生みなさんへのご連絡、会場手配等、ご準備してくださって
ありがとうございました!大変なお役目をしていただき感謝です♪

そのサークル1回目を昨日行いました。(会場は引き続き、西部生涯学習センターです。)
「繭玉ひな人形」〜繭玉でお雛様を作る〜です。
先週、由比生涯学習交流館での記事を載せておりましたが、完成品を撮り忘れました。
毎年この時期に行っているので、ご覧いただけている方もいらっしゃいますが、再度ご案内。

繭玉のおひなさま と オイシイもの

おかいこさまの繭を使うお雛様作り。
蚕と人の関係、天然の蚕の生態、行事等も知っていただきます。

贅沢なのは、お雛様と同じ着物を着るのです♪
叔父が駿河雛人形の伝統工芸士で、(伝統日本の美意識に注ぐ『望月人形』洗練されたWEB必見)
そちらから、端切れを提供してもらっています!金糸のきらびやかなこと。

そして、台は、静岡森林認証部会の森の番人エスジェックさんより。
(お伝え忘れていました。台にヒビが入っても、割れることはないので心配しないでください。)
もう、最強です〜♪

繭玉のおひなさま と オイシイもの

豪華絢爛だったり、模様使いや色使いが見事だったり、渋かったり、立ち雛だったり、
それぞれに雰囲気のある、世界にひとつのお雛様が出来上がりました♪
(この繭玉雛人形は、私のオリジナルです!)

お雛様と同じように大切に保管してくださいね。虫に食べられちゃいます。


繭玉のおひなさま と オイシイもの繭玉のおひなさま と オイシイもの

講座生のお三方が織りの作品を仕上げてきてくださいました!
そのかたの個性が出ている素敵な作品ですね。いつまでも飾っておきたいです。
ありがとうございました♪

次回は6月、またお会いできるのを楽しみにしていますよ♪





そのあと、ご無沙汰(4ヶ月弱!)のあちらへ・・

繭玉のおひなさま と オイシイもの

ソビスケさんが、2年8組(ニッパチ)ソビマシンになってます。
誰かにイタズラされたよな、腹話術の人形メイク・・誰か止めてください!(汗)
そいでもって今日も、他のお客さんにマゲワリをそそのかしたのでした。
ごちそうさまでした♪  
そして何やら、新企画も企んでいるご様子。楽しみですぞ。
オイシイ天かす、ねだれるかたは、おねだりしてくださいね!おすすめ
ソビスケを100倍楽しむために




で、昨日はオマチで「2010しぞーかおでんフェスタ」。
うろこちゃん(由比の蒲鉾 いちうろこ)が出店と聞いたので、行かない訳にはいくまいっ。
脇目を振らずに直行〜

繭玉のおひなさま と オイシイもの

ほわわ〜んと立ち上がる湯気〜〜いい匂い〜
写真のおでんではなく、
ばくだんおでん(紅しょうがおにぎりをいわしのすり身で包む)
もつカレーおでんをget♪うろこちゃんブログで、美味し〜い画像をご確認。
take out 直帰。

夕飯にいただきました。
ばくだんは、お酒でいきたいところ。子はこれがご飯!?ボリュームたっぷり。
もつカレーおでんも、結構煮込んであって、ピリリ美味しかったですよ♪
素材や原料に国産のもの、無添加とこだわってらっしゃる、創業文政元年歴史のいちうろこさん!
ごちそうさまでした〜♪
寒い二日間もつカレさまでしたね。

 注)
 「しぞーかおでんフェスタ」2月
 「静岡おでん祭」10月
  と別もんが開催されているそうな。

で、爆睡・・ブログ更新できなかったぁ。残念

追記:100216
ちょいとご参考に
2008年07月23日の記事「ナチュラル 虫除け」http://fuuca.eshizuoka.jp/e135724.html




同じカテゴリー(work)の記事画像
2012 夏至 キャンドルナイト
講座募集*里山のくらし「蔓を編む」
四季折々 自然を楽しむ暮らし~秋冬~
もっと得する!エコライフ♪
7/30・31「家族みんなでエコライフ」@富士
段ボールオーブン DE ピザ作り♪
同じカテゴリー(work)の記事
 2012 夏至 キャンドルナイト (2012-06-21 15:55)
 講座募集*里山のくらし「蔓を編む」 (2011-09-28 21:17)
 四季折々 自然を楽しむ暮らし~秋冬~ (2011-09-28 18:09)
 もっと得する!エコライフ♪ (2011-08-14 10:32)
 7/30・31「家族みんなでエコライフ」@富士 (2011-07-24 18:25)
 段ボールオーブン DE ピザ作り♪ (2011-05-14 16:39)

2010年02月15日 Posted byゆいまーる at 12:28 │Comments(9)work

この記事へのコメント
昨日は有り難うございました。
可愛いオリジナルのおひな様が出来上がり、
大満足です!

やっぱりじっとしていられない、
一日中忙しい、ゆいまーるさんですね!

お疲れ様でした。
Posted by よいっぱり at 2010年02月15日 12:54
にゃんて素敵なお雛様!おつむがつる!なところが、なんとも愛らしい!

で、思い出した・・・。出さなきゃぁぁぁぁぁぁ~~~~!

ふふふ。クスノキの防虫ブロックで虫をブロックですね。(防虫ブロックをお雛様の座布団にしてもよさそう・・・。
Posted by ひーどん at 2010年02月15日 14:37
もう御雛様の時期なんですねぇぇぇ~
繭玉・・・あああああああああ・・・おせーてね。(。・ω・)ノ゙
(しつこい???)

こういう行事はやっぱり日本ならではの文化習慣ですよね。
大切にしたいものです。

春はそこまできていますかね~?
けど、三寒四温か・・・もう少しの辛抱!? ・゚(ノД‘)・。

ソビさん、進化しつづけてますなぁぁぁ~。
数ヶ月いや1年近く行ってない?
あのパンフの撮影以来行ってなかった・・・
機会あらばご一緒しませう。


Candy
Posted by Candy at 2010年02月15日 17:54
よいっぱりさま

こちらこそありがとうございました!
はじめてのホットボンドに格闘しながらも、
みなさん素敵な作品ができましたよね。
ご満足いただけて良かったです〜♪

オマチ方面にそう出かけないので、
行くときには一度で済ませようとするところがあります。
それでなくても、週末はいろいろと重なって困りますねえ。。

おつき合いありがとうございました♪




ひーどん

おつむつる!
ウォルドルフ人形のように、
決まった表情をつけないことで想像力を膨らませる・・なところと、
洗練さ完結さをねらっているのです〜♪
(まれに、お顔と髪を書かれるかたがいらっしゃいます。)

はい~
我が家でも、虫をブロック!の「くすのきブロック」使ってます。
このヒノキの輪切りもフィトンチッド(天然成分)で防虫効果がありますよ~♪
(衣類を食す虫に完全に効くかどうか未解明・・)
 国産ひのきの間伐材チップとひのきの精油の防虫剤も発見~
 http://ecodepa.jp/SHOP/gaichu-tansu4_hinoki.html

普通に売られている衣類の防虫剤・・
パラジクロロベンゼンやピレスロイド、ナフタリンやらの化学物質は
勘弁できませーーん。こどもの頃からアンチでした。
あぁぁアタマくらくら思い出しても不快・・
樟脳は天然ものだけにして~。
臭いがなくっても頭が痛くなります。我慢できないっ。
しかも、
混ぜたらあかん~(他種)混ぜたらあかん〜〜〜危険~!




Candyさま

2月も半ばになっちゃいましたね〜。
西部生涯学習センターの新年度の講座は、第3週木曜夜19時〜行いますよ〜。
前期と後期があり(申し込み別)、繭玉は後期のプログラムに入るかと。
ご参加できそうです?申し込み詳細は後日「静岡気分」に掲載されます。
よろしくお願いします!

日本の年中行事、私たちの代も、キチンと継いで行きたいですね♪

まだ、雪だるま作ってませ〜ん!
視界も開けていて日だまりポカポカ。春よ、まだ来ないで〜〜

ソビさんちへ私は次いつ行けるか・・
そちらから、しぞーかオマチにお出かけの際には、ぜひお立寄り、
ソビって、マゲってくださいね〜♪
安倍川の西だから、近いですよね!?
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2010年02月16日 09:45
いつも楽しい時間をありがとう!
帰ってから、去年ねえねが作ったものもだしてきて2セット飾りました。
姉妹それぞれ着物の選び方、お顔の出し方に個性がありなかなか良かったです~。
すてきなお雛様が出来て嬉しいハハなのでした。

おでんおいしそう~。
今度由井に行く時はぜひいちうろこさんに行ってみよ~っと。
Posted by N company at 2010年02月16日 12:28
N company hahaさま

こちらこそありがとうございます♪
昨年は小学生対象の講座にお姉ちゃんがご参加してくださいましたね。
お二人のお雛様ができて良かったです〜♪
見比べると楽しいですね!
(hahaさんのができませんね・・笑)
お子さんのプチやけどは大丈夫でしたか?
お風呂でしみたかな?お大事に。

おでん美味しかったですよ〜。
いちうろこさんは、結構チャレンジャーです。(笑)
店頭で毎日おでんを売ってたら嬉しいんだけどな〜。週一でも・・
こちらでは、今も、まちの駄菓子屋さんで「しぞーかおでん」売ってますよ。
うろこちゃん、どうでしょう!?
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2010年02月16日 12:48
そうなのですよ。。。
私の分は来年かな~。
でもとても楽しい手仕事なのでお楽しみでとっておこう。
来年もよろしくお願いしますね。

やけどはあのあとプックリしましたが、
痛みもそんなでもなさそうなので大丈夫です。
ご心配かけてすみません。

近所の小学校の近くにも「しぞーかおでん」やさんがありますよ~。一杯できたりするので時々家族で行ったりして楽しんでみてます。
Posted by N company haha at 2010年02月16日 19:01
ありがとうございます。
こんな風に紹介していただいてうれしいです!
もつカレさまっていいですね。

N companyさま、店頭販売は検討中です。
伊勢丹のお弁当には、する予定なのですが。
おでんは、いろんな家庭の味があっていいですね。

ひな繭は、瓶を探し中です!
明日は久しぶりのお休みなので
アロマで虫除けスプレー、早速作ってみます。
コロコロしていて、私に似ているので
なんだかとっても愛着があります。
Posted by うろこちゃんうろこちゃん at 2010年02月16日 20:44
N company hahaさま

どうもありがとうございます♪
来年は・・鬼が笑いますぅ。どうなるでしょうね!?
やけどは大事にならなくて良かった良かった。

「一杯できる(駄菓子屋)おでんや」いいですね〜。
ファミリーの集っているところに乱入したいです。(笑)




うろこちゃん

もつカレさま・・・使ってください。(笑)
ぴりりもつカレーおでんはヤミツキかもしれません。
美味しかったですよ♪

店頭販売は検討中ですか。
うろこちゃんちが、うちの近所で、
一杯呑みもついていたら(笑)最高なんだけどなぁ〜。

繭ひなの保存びんは何でも構いませんよ。
ニオイのついていないものを選んでくださいね。
防虫スプレーにチャレンジありがとうございます♪
繭玉も、作る人に似るのかなあ??
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2010年02月17日 10:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
繭玉のおひなさま と オイシイもの
    コメント(9)