待って!エコキャップは ecoじゃない! ●『ワクチンはドル箱』●
 

■おすすめ■ 
■冬休みにパブコメ!ミツバチとみんなの危機、 新ネオニコチノイド系農薬の解禁STOP!
〆切2016.1.2



梅は咲いたか 桜はまだかいな〜岩本山梅祭り〜

よいっぱりさんに教えていただいた岩本山梅祭りへ出かけた。
岩本山公園は、富士市岩本、富士川沿いで東名より北に位置する。地図
富士山・箱根・伊豆半島・駿河湾南アルプスまで一望できる、標高193メートルの岩本山の山頂。梅・桜・アジサイなど四季折々の花が楽しめ、特に1月下旬~3月中旬の梅の時期には、全国から多くのカメラマンが梅と富士山の写真を撮りに押し寄せ、たいへんなにぎわい。ここからの夜景は市内随一。2月中旬から4月上旬までの毎週土・日、祝日を中心に、新富士と富士駅から観光周遊バスも走る。
梅は咲いたか 桜はまだかいな〜岩本山梅祭り〜
とのことで、カメラマンが大勢集合していた。

昨日は暑かった。・・初夏を感じさせる気候に、富士山の積雪も融けたのか、風で飛ばされたか
富士山には雪がないと寂しい。先週お出かけの、よいっぱりさんの写真ではだっぷりの積雪。

梅は咲いたか 桜はまだかいな〜岩本山梅祭り〜
公園に設けられた梅園。30品種389本の梅と16本のアンズが植林されている。
まだまだつぼみがたくさんついている。

梅は咲いたか 桜はまだかいな〜岩本山梅祭り〜
「岩本山写真学校」イベント
梅&富士山のビュースポットをご案内のカメラ初級者向けミニフォトツアー所要時間45分
参加したけど、お役所の方?に10分程度で場所を案内されておしまい〜だった。とほほ


梅は咲いたか 桜はまだかいな〜岩本山梅祭り〜
梅が好きだ。
桜も好きだけど、もっと好きだ。
枝っぷりがたまらない。
幹の、もがくような荒々しさに、天に向かってすっくと伸びる枝のさま。
尾形光琳の『紅白梅図屏風』をいつも思い出すのだけれど、絵になる。
ひかえめにつく花もいい。

ああ、庭に欲しい。
梅は咲いたか 桜はまだかいな〜岩本山梅祭り〜


梅は咲いたか 桜はまだかいな〜岩本山梅祭り〜
サクラ つぼみが膨らんでいる。

梅は咲いたか 桜はまだかいな〜岩本山梅祭り〜
ヤマブキ 新芽が出てきた。

梅は咲いたか 桜はまだかいな〜岩本山梅祭り〜
インプルさんの樹木板見つけた!
代表のI谷さんとは、ぬく森のぬく森「DASH」村チームつながりです。
インプル樹名板は、「素材」「表示」「デザイン」にこだわっています。
30年以上の耐用年数をもつ素材と、精密なイラスト及び専門家の監修による正確
な表示内容、自然の中で違和感が生じないよう、“目立たせない配慮”と
“明瞭に視認できる配慮”という相反するコンセプトを実現したデザインです。
私達の創っているのは、単なる樹木や、鳥や花の名札ではありません。
決して消費されてはならない資産(自然)のためのエンブレム(紋章)なのです。  
その誇りと理念が私達のクオリティを支えています。
とのこと!
結構見かける、この樹木板にこんな想いが込められています♪

梅は咲いたか 桜はまだかいな〜岩本山梅祭り〜
横にまわって、思わず感心!
バネのコードで巻かれていますよ。
樹木が生長していって太くなっても、木肌にめり込みません♪

梅は咲いたか 桜はまだかいな〜岩本山梅祭り〜
森の中に点々とおかれています。楽しいですよね。
ただ森の中を歩くだけでなく、立ち止まって自然を感じるお手伝い。

「カワラヒラ(鳥)」は何を食べるでしょう?
①小魚②昆虫③草の実 

梅は咲いたか 桜はまだかいな〜岩本山梅祭り〜
手前の板を持ち上げると答えが出現。みんな気がつくかな。。ちと重い。
ちょっといい感じで自然に溶け込んだ(古くなった)このこ。

梅は咲いたか 桜はまだかいな〜岩本山梅祭り〜
佇んでいると・・・おお〜きた〜〜愛らしい♡
ジョウビタキ ♀ スズメ目 ツグミ科 冬鳥

梅は咲いたか 桜はまだかいな〜岩本山梅祭り〜

シメ ♀ スズメ目 アトリ科 冬鳥

クチバシに注目してくださ〜い。
尖ったジョウビタキと、膨らんだシメのクチバシ、まるっきり違いますよね。
お気づきですか?そんなところにも注目すると楽しいかも〜。

冬は野鳥観察にはもってこい。
樹木は落葉し、見つけられやすい。林床で餌を探す鳥もあり、鳥の生活のぞいてみましょ。
春になったら恋の季節〜じゃましないでね。


こちらは、広く、ほどほどに整備された公園で、身近で自然を楽しむのにもってこい!
なんだけど、1点悲しいことが・・
「バーーーーン!」
隣接する、富士国際岩本山射撃場の大きな発砲音に心臓バクバク。あたり一面に響く〜
休日なしで行われるので、野鳥は慣れたものかもしれないけど、私はリラックスできない。
その施設は、公園より古く、対応もすばらしいそうで、何とも言えませんが・・
ああ、もったいない。もったいなさすぎる。
バードサンクチュアリ(保護区域)もある。


岩本山公園梅祭りURL
http://www.fujisan-kkb.jp/iwamotoyama/index.html
週末の28日(日)まで。峠の屋台村あり。「男前証明書」「べっぴん証明書」発行は終了〜

富士市岩松北地区生涯学習推進会 梅祭りの様子があります。

http://iwakita-fuji.hp.infoseek.co.jp/

タグ :自然野鳥

同じカテゴリー(自然)の記事画像
チョウの時間 アリの時間
秋隣る
凍
ゆりかご
1,750,000種のひとつ、ヒト
いのちつながる
同じカテゴリー(自然)の記事
 チョウの時間 アリの時間 (2011-09-13 14:56)
 秋隣る (2011-08-27 17:00)
  (2011-02-01 10:00)
 ゆりかご (2010-06-16 14:55)
 1,750,000種のひとつ、ヒト (2010-05-23 18:57)
 いのちつながる (2010-04-15 15:17)

2010年02月26日 Posted byゆいまーる at 13:24 │Comments(5)自然

この記事へのコメント
岩本山懐かしいです。
富士にいたころはしょっちゅう行ってました。
射撃場のことも忘れてた。私もばくばくしてました。。
そういえば。
来年は行きたいなー。梅を見に。。
「梅見ーズ」結成しましょう(*^_^*)
Posted by てのひらてのひら at 2010年02月26日 17:46
ゆいまーるさんも早速行って来られましたね♪
ブログ紹介、ありがとうございます。

さすがゆいまーるさん!
目の付け所が違います!
森の観察も楽しそうですね!

私も射撃場があったのには、驚きましたょぉ!
紫陽花の咲く頃にでも、また行ってみたいナ♪
Posted by よいっぱり at 2010年02月26日 22:59
てのひらさま

そうでしたね。富士ご出身ですものね。
射撃場の定休日があれば、その日に来よう!と考えたのですが
梅祭りにいらした観光課?に尋ねたところ無休と。
広くていいところなんですけどね。。残念無念。

「梅見ーズ」うめみーず みーず!?
「梅見ず」が浮かんじゃう・・何か考えます〜
「梅見隊」(梅見たい)とか!?どうでしょ




よいっぱりさま

雨が降るっていうので、その前に行ってきました!

富士山と梅 では岩本山が一番なのでしょうか。
富士山を背に、サクラもアジサイもツツジと四季折々の花が楽しめる公園。
写真家にはたまらないですね〜。

射撃場と梅園は離れているのでまだいいですが、
自然教育の森は、真横・・ああ、発砲音がなければ。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2010年02月27日 06:10
ゆいまーる様☆

見ずでは困ります(笑)梅見隊がいいですね(*^_^*)
さすが!師匠(*^_^*)
私は島田出身で富士には少しの間だけ夫の転勤で
暮らしていたことがあります。
島田~富士間のバイパス走行中清水~由比の景色が
大好きでした。。
Posted by てのひらてのひら at 2010年02月27日 10:26
てのひらさま

ご出身、思い込みでした〜。ごめんなさい!
梅見隊・・もちょっと今イチ??
アイデアだししませう〜♪

海に張り出した風景は楽しめますよね。気持いいですもんね〜。
でもホントは・・
海岸線は遊び場として残して欲しかったアマノジャクです。
あらゆる幹線道路が集結しているがため、
今回の津波でも麻痺。。。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2010年03月01日 11:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
梅は咲いたか 桜はまだかいな〜岩本山梅祭り〜
    コメント(5)