待って!エコキャップは ecoじゃない! ●『ワクチンはドル箱』●
 

■おすすめ■ 
■冬休みにパブコメ!ミツバチとみんなの危機、 新ネオニコチノイド系農薬の解禁STOP!
〆切2016.1.2



『なぜ、放射能汚染測定なのか?』アフタートーク報告

映画『100,000年後の安全』

フィンランド、オルキルトで世界初の地層処分場を取材したドキュメンタリー
映画『100,000年後の安全』静岡先行上映
明日7/29最終日!

会場 シネギャラリー ①10:00~11:30 ②13:40~15:10 ③17:25~18:55

——————————————————————————————————————————

■映画を観て
原子炉4基のフィンランド巨大処分場、オンカロ(フィンランド語で“隠れ場所”)の建設が始まっている。一方、地震国で国土も狭い日本は、処分方法を先送りにしたまま今日に至る。その12倍の原子炉を持つ我が国が、高レベル廃棄物処理を地層処分とするなら、それをいくつ必要とするだろう。
 そして、核のゴミが無害になるのに10万年を要する。「放射性のパンドラの箱を開けるな!」未来の生物にその危険さを伝えることができるのだろうか。もとより、建造物は持ち堪えられるのだろうか。この建設中も、議論は堂々巡り、答えは出ない。(ああ、原子の火を使う前のフィクションであったなら。)
たった今、日本が脱原発してもそれから逃れられない。子どもたちのために、誰もがこの重い現実に向かい合わねば。人間の五感では感知できない「危険」な火がそこかしこにあるのだから。

——————————————————————————————————————————

2011年7月3日、映画『100000年後の安全』の先行上映会後に
アフタートークが行われました。


講師:河野益近氏 京都大学大学院工学研究科原子核工学 静岡放射能汚染測定室アドバイザー
主催:プラムフィールド静岡放射能汚染測定室
——————————————————————————————————————————

■アフタートーク報告 (文責ゆいまーる)
河野益近さんのアフタートーク『なぜ、放射能汚染測定なのか?』
ナビゲーター・馬場利子さん「静岡放射能汚染測定室」


河野さんは、京都大学工学部において、反原発科学者として長く研究と活動をされています。
学生時代の35年前、原発から出ている放射性物質を測ろうと「松葉」(含まれる放射能)を
テーマに調査開始。

・ 空気だと一瞬、植物だと通年調べられる、原発周辺に存在
・ 過去の汚染状況を記録
・ 全国調査から、放射能汚染状況が見える

しかし、計画後に中国の大気圏内核実験で全国汚染されてしまったので、その汚染分布地図を作成。
その後、チェルノブイリ事故でも、全国の汚染地図を作成。現在は、福島原発事故の全国汚染を昨成。
「kohnoのブログ」http://kohno.at.webry.info/theme/d1b392890c.html

・静岡は、25年前のチェルノブイリと同じレベル(当時は日本全体そのレベルで汚染)
 西日本1/10以下 福島1万倍以上高い

〈食品をはかるのをやめた理由〉
以前、福島の漁協から、ホッキ貝を測ってほしいと頼まれた。コバルト60(原発由来)検出。発表すると、その漁協(原発から遠い)の海産物が売れなくなった。仲買に買い叩かれ、高い値段で東京で売られた。漁協の損失は何億。それ以来、食べ物は極力測らないで、陸は松葉、海はホンダワラを測る。
松葉だったら、野菜にも出ているだろうなと思ってくれる。ホンダワラだったら、ワカメにも出ているだろうなと。 ⇒みなさん、想像力を持ってください!(藁から出たら… ゆいまーる追加)

〈福島県の放射性セシウムによる汚染地図〉朝日新聞2011年5月7日朝刊
http://kohno.at.webry.info/201106/article_19.html
福島県の大半が、移住を要する地域(旧ソの基準)。自分の住んでいる町、山、川が全部汚染されている。私が想像する地獄だけれども、人が住んでいる。私にも何もすることができない。やれるのは国だけ。だが国は何もしない。

〈国は嘘をつかないが隠す 東電は嘘をつく〉by河野さん

〈農作物〉
・内部被曝は、外部被曝より圧倒的にきいてくる。
・1㎡、37,000ベクレルを超えたところでとれる食べ物は放射線チェック。
・3月15日、多くの放射性物質が拡散したので、それ以前から生育していたものは基本的に取り入れない方がよい。空気中を漂った放射性物質が高い。その後、作付けされたものは、風で舞い上がったほこりが付着。洗えば落ちる可能性が高い。耕すと表面をすきこむため、根から吸収。境は汚染の日、個人が判断。
・「お米」ストロンチウム90は胚にたまりやすい。玄米菜食のかたは西の米を。こどもと、子どもを産み育てる世代は極力考えて。それ以外の人は適当に。私は選択の余地がなければ食べる。(若い人は×)
・「お茶」極力、葉は刈って、別のところで処分。
・「野菜」(全部放射能だと思って)収穫して、別のところへ。
・汚染はこれからぐっと減るが、低いレベルで長く続く。
・土壌汚染のひどいところは、土地改良をしないといけない。

〈海産物〉
・ 汚染は、これから始まる。土壌に放射性物質がたまっていく。生物濃縮が進んでいく可能性がある。ただし、どんどん薄まってゆく。しかし、高濃度汚染水が大量に漏れたときは想像がつかない。

〈高レベル廃棄物〉 
何も決まっていない。基本的には人の目に触れるところで管理する。

〈原子力〉
飛行機事故の被害=落ちた人、落ちた場所で収まる
原発事故の被害=起こった場所、時点だけですまない
事故が起こったらどうにもならない⇒最初からやらない 

〈暫定基準値〉
・国の食べ物が500ベクレル、499は基準値以下として公表せずに販売できる。
・他の国ではどうなっているか、日本の基準がいかに酷いか調べて。
http://kingo999.web.fc2.com/kizyun.html

静岡放射能汚染測定室
市民が、今どのように放射能が入っているか共有する活動として意味がある。
放射性物質を見えるように共有しよう!想いを話そう!
(8/30「放射能を話そう♪(放そう)」10:30〜12時 会場:静岡放射能汚染測定室)

〈イタリアの脱原発〉
チェルノブイリで、自分たちの農産物が汚染し、輸出ストップ。
イタリアは、植物(スパゲッティ用デュラム小麦)への汚染で国民が学んだ。
国民が、原子力を利用するエネルギーと命は共存できないと判断した。

〈私たちができること・これから〉
☆河野さんから
・市民が測定器を持って、福島へ行き詳細な汚染地図を作る。
・「サマーキャンプ」高レベルのところに住んでいる子どもたちを汚染から離し、2~3週間過ごしてもらう 汚染されていない食べ物で体内放射能が減る。 
(静岡では、浜岡原発がネックになっている。もし東海地震で子どもたちに再度の被害となったら…)

☆馬場さんから
・高レベル廃棄物の問題以前に、こんなものを出していく原子力エネルギーを使い続けていくのか?食物汚染、お茶の輸出も差し止め…
私たちは、これからどう未来を創っていくか。いいチャンス、教訓として選択できたら!その一つとして、想いを言葉で共有することが大事。

・チェルノブイリで、私たち(世代 河野さん、馬場さん)が動いた。
今、福島から転換していくのが若い人たち。
この経験をいかに社会を変えていくか。
みんなでサポートしていきます。ご一緒に!


——————————————————————————————————————————

映画『100,000年後の安全』県内ぞくぞくと上映☆

■浜松 シネマe-ra
2011年8月13日(土)~
http://cinemae-ra.jp/index.htm

■三島 ジョイランドシネマみしま
2011年9月10日(土)~9月23日(祝・金)
http://www.joyland.jp/cinema/

■沼津 ジョイランドシネマ沼津
2011年9月24日(土)~
http://www.joyland.jp/cinema/


同じカテゴリー(げんぱつバイバイ)の記事画像
前略 忌野清志郎 様
映画『チェルノブイリ・ハート』先行上映会&トーク
9.19 六万人一揆
歌のチカラ / 反原発ソング まとめ
明日、ドイツ気象局【粒子拡散予測】が終了する!!
今日午後☆菜の花パレードはまおか☆やります!
同じカテゴリー(げんぱつバイバイ)の記事
 前略 忌野清志郎 様 (2012-05-02 10:24)
 映画『チェルノブイリ・ハート』先行上映会&トーク (2011-11-03 07:56)
 今晩10/25『木下黄太さん講演会 IN 浜松』 (2011-10-25 10:38)
 9.19 六万人一揆 (2011-09-27 05:37)
 「放射能を話そう♪」河野益近さん来静  (2011-08-24 11:13)
 歌のチカラ / 反原発ソング まとめ (2011-08-21 19:53)

2011年07月28日 Posted byゆいまーる at 18:13 │Comments(4)げんぱつバイバイ

この記事へのコメント
 昨日はご一緒できて楽しかったです。お送りいただきありがとうございました。御ブログ早速「お気に入り」に入れました。午前中は、署名に協力していただいた方への電話報告で大忙しでした。認識を共有することから始めなくちゃ。先ずはお礼まで。
Posted by youko.I at 2011年07月31日 17:38
youko.Iさま

早速コメントいただき、ありがとうございます!
土曜は、ほんとに楽しかったですね〜♪
また、ご参加の皆さんがキャラクターの宝庫!!
あと2時間やりたかったです。笑
静岡ネット広がりましたね。

youko.Iさんもブログをやられているのですね。
ぜひお知らせください♪♪
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2011年07月31日 20:48
こんにちは。
札幌では比較的早くにこの映画の上映がありましたよ。
小さい映画館とはいえ満員でした。
マスコミでは原発の議論は少し多くなりましたが、廃棄物の問題はまだまだといったところです。
この映画をゴールデンタイムに流してほしいと思います。
Posted by BEM at 2011年08月02日 09:46
BEMさま

こんばんは。
お返事遅れてごめんなさい。
・・ブログ更新滞りましてごめんなさい。(みなさん)
北海道、やりますね!!

高レベル廃棄物のことが全国民的に知られたなら、
これ以上、増やすことができないって
みなさん真剣にお考えくださると思います。(願います)
まだ劇場上映が続きますので、すぐにとは行かないでしょうけれど、
年明け頃にTVで流して欲しいですね。
(意識が薄れる前に・・)
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2011年08月04日 22:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『なぜ、放射能汚染測定なのか?』アフタートーク報告
    コメント(4)