待って!エコキャップは ecoじゃない! ●『ワクチンはドル箱』●
 

■おすすめ■ 
■冬休みにパブコメ!ミツバチとみんなの危機、 新ネオニコチノイド系農薬の解禁STOP!
〆切2016.1.2



森とま植林体験

森とま植林体験 しずおか森と学ぶ家づくりの会(森とま)の
 植林体験会に参加しました。
 「森とま」とは 
 静岡で木の家をつくるための情報を共有する
 ためのネットワーク
 林業家・製材所・職人・建築士の専門家と
 木の家づくりや自然に興味のある一般で構成

 「水源の森から」エスジェックさんのブログで
 静岡市林業研究会 森林認証部会を知り、
 その活動に共鳴しました。
 (農林事務所のTさん曰く「若い先鋭集団!」)


森とま植林体験森とま植林体験森とま植林体験




静岡市麻機都市山村交流センター「安部ごころ」(子どもが遊べる!)集合のち、梅が島まで大移動。
山々には、はんなりと桜が点在し、目を楽しませてくれる。まだ咲き誇るその谷間を突き進む。
ヤマブキと新緑のやわらかな緑もお出迎え。
今日植林する山の地主さん、鈴木さん宅の懐かしい農家の風景。
森とま植林体験森とま植林体験森とま植林体験 







植林場所は急な山の斜面中腹(緑がないところ)と聞き、おののく参加者一同。(笑)
急な坂を登る。3歳児もがんばる。

森とま植林体験 全員の自己紹介のち、静岡市林業研究会 森林認証部会 
 鈴木さんより植林の注意。ヒノキ2年生を植える。
 ヒノキの裏面(白)が自分に向くよう(谷側)に。大きくなると
 枝が垂れ下がり、日を浴びるようになる。そして、想いを込めて。

①地ごしらえ
 斜面に杭を打ち、そこに雑木、草などを刈り取り、水平方向に沿って筋状に積み重ねる。
 苗木を植えやすいよう、植林地をきれいにお掃除。力仕事。
②植え付ける場所の地表面をかく
 70cm四方の枯れ葉等をどかす。苗木の根元に入ると腐ってしまう。
③穴を掘る
④埋め戻す
 苗木を入れ、土をかぶせ、苗木を上下に揺する。土が隙間に入る。
⑤苗木のまわりを踏み固める
 強く踏む。苗木を引っ張ってもびくともしない。
⑥根元に落ち葉をかぶせる
 乾燥を防ぐ
⑦出来上がり
森とま植林体験森とま植林体験 ヒノキの畑!  
 植林地のまわりを覆っているのは
 鹿よけのネット。
 食害にあわないため。

 立つのも大変な斜面。
 これでも比較的楽なところだそう。


森とま植林体験森とま植林体験森とま植林体験




植林を終えたあと、竹で食器作り。
太い竹を半分にして器。細い竹の節を使ってコップ。細く裂いて箸を作る。
看板に子どもたちがサインを入れる。
火を熾す。葉っぱをくべると、バチバチバチ!ヒノキ、名前の通りよく燃える。

森とま植林体験森とま植林体験森とま植林体験森とま植林体験 




見晴らしの良いところに登り、お待ちかねのお昼。Tちゃんは竹笛にご執心!?
関係者の方が、作業中に山菜の天ぷらを揚げてくださった。美味しい〜。
林床にひっそり咲いている、すみれ ゼンマイ。
子どもも大人もみんな楽しんでいた一日でした。関係者のみなさんありがとう!
とにかく木を植えるのは気分がいい。良い汗かきました♪(たいしてしていませんが)


森とま植林体験




日本の山。
一年中緑が絶えず、自然豊かだと感じますが、実は違います。緑の山はスギ・ヒノキの人工林。
いざ山に入れば、その多くが枝打ちもされず、ヒョロヒョロの木が密集する暗い森。
下草も生えず、動物も棲めず、台風がくれば、土砂もろとも崩れて行きます。

戦後復興で自然林を大規模に切り開き植林をしましたが、時代が変わり、輸入材に圧されています。
いわゆる3Kの仕事である林業は衰退。手がかかる割に赤字で後継者不足。
一度手を入れた山は、ずっと面倒見なければなりません。
私たちや海に豊かな恵みを与えてくれる山。
日本の自然を守るということは、日本の山そして林業を守るということ。
そして、木を切ることは悪ではないのです。
間伐をし、大きく育てて伐採し、苗木を植えるその「循環」が必要不可欠なのです。
地産地消で食べ物と同じく、木も地元の物を使うのが一番適しています。

再生紙偽装問題で明らかになった、再生紙の使用率の低さ。
その配合には、木材のチップが大量に使われています。
それらは、タスマニアなど豊かな自然林を破壊し、伐採されたものが含まれています。
日本で活用しなければならない資源・間伐材が大量にあるのに、です。
もはや、外国から安い材を輸入し、湯水のように紙や木製品を使い捨てる時代ではありません。

地球の自然を豊かにするために、なるべく近い木材を使いませんか?
一級品ばかりでなくても、間伐材でも充分役立ちます。
有効活用をみんなで考えてゆきませんか?
未来のこどもたちへ豊かな自然を残すために。

また、私はマイ箸を持ち歩いていますが、割り箸が日本の材であるならばそれを使っています。
林業関係者を応援し、山を自然を守りたいと考えているからです。(箸袋に表記されています。)

同じカテゴリー(静岡の森づくり/森とま)の記事画像
土曜、森と木と工作イベント@安倍ごころ
日曜、ぬく森フェスタ開催!
植林《森とま》後編
植林《森とま》前編
Archi-mix+ひのキューブって何!?
静岡森林認証材の家、構造を見た!
同じカテゴリー(静岡の森づくり/森とま)の記事
 土曜、森と木と工作イベント@安倍ごころ (2010-08-05 14:49)
 日曜、ぬく森フェスタ開催! (2010-07-23 18:39)
 植林《森とま》後編 (2010-03-31 20:00)
 植林《森とま》前編 (2010-03-30 08:26)
 Archi-mix+ひのキューブって何!? (2010-02-08 11:52)
 静岡森林認証材の家、構造を見た! (2010-01-28 18:04)

2008年04月13日 Posted byゆいまーる at 16:08 │Comments(8)静岡の森づくり/森とま

この記事へのコメント
土曜日は参加していただきありがとうございました。自然を楽しむことは、自然を知ること、そして守っていくことも大切ですね。
Posted by shimizu at 2008年04月14日 12:53
体験会参加ありがとうございました。山や林業と自然、環境との関わり、その問題点など、木材関係者が語るよりも、ゆいま〜るさんのように一個人の視点で語っていただくことがとても大切に感じます。
Posted by hibarihibari at 2008年04月14日 21:07
こちらのイベントにも参加したかったです。
割り箸の97%が中国からの輸入材とききました。まず、事実を知り、自分に出来る事を実行する。一人でやるよりみんなでやれば楽しいね。・・・のくりかえしですね。

講演会よかったですよ。S様からゆいまーるさんの事少し聞きました。
録音はしましたので、、また連絡いたします。
よろしければ、「お気に入り」でつながって頂けますか?
よろしくお願いいたします。
Posted by キカラキカラ at 2008年04月14日 21:40
shimizu さま
ありがとうございました。本当に、eしずおかのブログに参加していて良かったと思いました!


hibariさま
土曜は、まるまるありがとうございました。まだupできません・・。
私の仕事は、人と自然の仲人!
みなさんに自然体験を楽しんでいただきながら、伝えていきます♪


キカラさま
いろいろとありがとうございます。
我がブログに「お気に入り」を用意しておりませんでしたが、作りますね。よろしくお願いいたします。
Posted by ゆいまーる at 2008年04月15日 06:07
先日はいろいろお話できて楽しかったです。
シミフェス楽しみにしています。
またよろしくお願いいたします。
Posted by honma at 2008年04月15日 12:53
honmaさま
コメントありがとうございます。
おや、2週間後にはシミフェスですね〜!雨天中止なので、雨が降らないよう、照る照る坊主のご協力をお願いいたします♪
こちらこそ、今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2008年04月16日 10:16
コメント遅くなりました。
ようやくeしずおかにミラーのブログを設置することができました。

体験会へのご参加ありがとうございました。
森の大きな循環の中に踏み込むことで、
私も改めてその大切さを感じました。
"森とま"も少しずつ輪を広げながら、
森に優しい活動をしていきたいと思います。
引き続き、シミフェスでもよろしくお願いします。

追伸:Tも初出演、喜んでおります!(笑)
Posted by a_sgyma_sgym at 2008年04月17日 23:24
a_sgymさま
eしずおかにようこそ!これで同じ長屋の住人ですね♪

先日はありがとうございました。
アットホームで、ほんわかした植林体験+工作教室でした。
森とま関係者のみなさんにお会いでき、大変嬉しゅうございます。
もう10日後にはシミフェスですね〜。
Tさんに会えるのも楽しみです。我が子を連れて行くと仕事にならないのでご対面ならず・・
Posted by ゆいまーる at 2008年04月18日 06:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
森とま植林体験
    コメント(8)