待って!エコキャップは ecoじゃない! ●『ワクチンはドル箱』●
 

■おすすめ■ 
■冬休みにパブコメ!ミツバチとみんなの危機、 新ネオニコチノイド系農薬の解禁STOP!
〆切2016.1.2



ひばり+つぐみ

ひばり+つぐみ

土曜の植林のあと、森とま事務局のhibariさんにお願いして製材所をご案内していただきました。
想いの詰まったブログを拝見して、どうしても訪ねたかったのです。

ひばり+つぐみひばり+つぐみひばり+つぐみ




「木の店ひばり」さんは山間部に、ゆうゆうとありました。ワンコがお出迎え。
材は、た〜くさんあります。材木屋さんと言ってしまえばそれまでですが、膨大な数。
それは写真で紹介しきれないほど。主が現れるのを静かに待っています。
威風堂々とした伐採のままの木、挽かれた木、圧巻です。ブログで紹介された杉の葉っぱも。

TOP写真は製材所内にある、木がふんだんに使われた建物。大きな窓で借景。
すっかり気に入ってしまいました。アトリエに、こんな立地条件で欲しい!

ひばり+つぐみひばり+つぐみひばり+つぐみ







ハーブがふんだんに育てられていて、木と調和。「つぐみ」さんで販売しています。
ひばり+つぐみ 大変珍しい、ネムノキの材。木目が面白い。
 ありがとうございます!
 何に使うか考えるのも楽しいです。



ひばり+つぐみ

 それから、「木の店つぐみ」さんを訪問。

 杢の輝くこの看板を一目拝見したかった!
 風雨にさらされているものの、風格があります。
 これからの年月を経てどう変化していくのでしょう。


ひばり+つぐみひばり+つぐみひばり+つぐみ 




ステキな外観に内装、木の小物たち。
憧れの木のサンプルスティック!非売品だと思いますが狙っています。(笑)
植林に参加されていた、Nogimura company 野木村さんの家具や小物の展示中。
静大とNogimura さんが共同開発した構造(特許出願中)のとっても軽い椅子です。
あれもこれもと大人買いしたいところですが、車を電柱で擦り凸凹にした身ゆえ謹慎中。
嗚呼請求金額壱拾弐萬円也涙・・・
訪問中に、木の箱が納品されました。新製品が続々追加で目が離せません〜。
 
お忙しい時間にオジャマしました。hibariさん、tsugumiさん、ありがとうございました。



タグ :森とま

同じカテゴリー(静岡の森づくり/森とま)の記事画像
土曜、森と木と工作イベント@安倍ごころ
日曜、ぬく森フェスタ開催!
植林《森とま》後編
植林《森とま》前編
Archi-mix+ひのキューブって何!?
静岡森林認証材の家、構造を見た!
同じカテゴリー(静岡の森づくり/森とま)の記事
 土曜、森と木と工作イベント@安倍ごころ (2010-08-05 14:49)
 日曜、ぬく森フェスタ開催! (2010-07-23 18:39)
 植林《森とま》後編 (2010-03-31 20:00)
 植林《森とま》前編 (2010-03-30 08:26)
 Archi-mix+ひのキューブって何!? (2010-02-08 11:52)
 静岡森林認証材の家、構造を見た! (2010-01-28 18:04)

2008年04月16日 Posted byゆいまーる at 04:09 │Comments(6)静岡の森づくり/森とま

この記事へのコメント
こんにちは〜。こんなにいっぱい紹介していただいて感激です。はるばるご来訪いただきましてありがとうございました。
郊外ののどかなお茶畑の真ん中、木に囲まれて仕事をしています。
一応「店」は名乗っていますが、ほとんど端材置き場と化していますので(汗)・・・。捨てられてしまうかもしれない端材ですが、上手に利用していただける日を待ち望んでいます。
夏には「森とま」関連で、木工教室などを工場でやる予定でいます。また、お会いできるといいですね!
(あ、シミフェスでお会いできますね^^)
Posted by hibarihibari at 2008年04月16日 20:50
先日はお寄り頂いてありがとうございます。いろいろと活動されているお話を伺えて楽しかったです。ほんとに尊敬です!
Posted by tsugumi at 2008年04月16日 21:08
先日の赤嶺さんの講演会はビデオに録画したそうです。
ゆいまーるさんは、19日高木さんの講演会に行きますか?
ビデオを持っている方が行くそうなので、Sさん経由で渡せそうですが、どうでしょうか?
Posted by キカラキカラ at 2008年04月17日 19:14
私まで紹介していただきましてありがとうございます。
先日はお疲れ様でした。
あまりお話できなかったのが残念です。
次の機会に期待したいと思います。
静岡にお越しの際に時間がありましたら当社にも是非お立ち寄りください。
Posted by NOGIMURA company at 2008年04月17日 21:54
たびたびお邪魔します。
27日の蜜蝋キャンドル作りですが、一回目は何時からやりますか?すみませんが、教えてください。
Posted by キカラ at 2008年04月17日 22:09
hibariさま
先日は丸々一日おつき合いしていただきありがとうございました。
と〜っても濃厚な木三昧でした!
夏は木工教室ですか〜何を作るのでしょう。楽しみですね。
シミフェスでの再会も楽しみです♪


tsugumi さま
どうもありがとうございました。
もったいないお言葉!とんでもございません。(汗)
またオジャマします。


NOGIMURA さま
椅子の軽さには驚きました!力のない方は本当に嬉しいですよね。
また、ガラスコーティング?を初めて知り、気になっています。
工房訪問してもよろしいのでしょうか?
機会がありましたら、どうぞお願いします♪


キカラさま
ゴメンなさい。シミフェスでの密ろうキャンドルのご案内を怠けておりました。今日明日にでもupします〜。お許しを。
赤嶺さんの記録ありがとうございます!感激です♪
19日、はーとぴあでの高木さん講演会は14:30〜チケットもぎりをしております。よろしくお願いします。
Posted by ゆいまーる at 2008年04月18日 05:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ひばり+つぐみ
    コメント(6)