待って!エコキャップは ecoじゃない! ●『ワクチンはドル箱』●
 

■おすすめ■ 
■冬休みにパブコメ!ミツバチとみんなの危機、 新ネオニコチノイド系農薬の解禁STOP!
〆切2016.1.2



アースデイとゴミゼロフェスタ

毎日訪問くださっているみなさん 長らく更新ナマケていてごめんなさい。
(この2年・・相変わらずブログ更新滞っていますが、ココロからそう思っている。)


昨日、4月22日はアースデイでした。
毎年そのころ開かれる、代々木のアースデイに出かけるのが定番でしたけれど、
今年は、ゴミゼロフェスタ・不用品交換市のお手伝い。


アースデイ Earth Day
地球の日・地球環境について考える日


帰りがけのラジオから坂本美雨ちゃんのお話。
お隣のカレーをつくる香りから、うちも買い物に行こう、久々に一緒に出かける?
おとうさんに手紙をかく。おかあさんへ花を贈る。etc etc

「地球のため、環境に良いことをしよう♪」って、これまで呼びかけてきたけれど、
何をしても、つながるんだな って。
自分と他者を思いやる気持ちできっと変わる。





ゴミゼロフェスタは、大盛況でした。いつにも増して老若男女人口密度のスゴイことったら。
今回14回目で、総入場者推定 1,200名以上、入場車台数 410台、市民ボランティア 80名強。
天候を考え、屋根のある会場(通路)に移動したため、狭く暗く圧迫感がありました。
たくさんの不用品が持ち込まれ、必要なかたが持ち帰り、良い循環が起こります。
女性服、こども服、男性服、おもちゃ、生活用品、家具、もろもろ。巨大な山脈が多数出現。
そして、資源回収(雑誌、新聞、書籍、一升瓶)や海外支援(文具や下着、石けんなど)
包丁研ぎやおもちゃ病院コーナーも。
「もったいない」があふれていました。
最終的に残った品は、パッカー車で破砕、焼却処分されるか、ウエスなどへ。

もういらないから・・・の前に、
「これ本当に必要?」と、購入時にじっくり検討をしてみたい。
資源とお金の無駄遣いにSTOP。もしかしたら共有することで事足りるかも。

さて、
欲しい品がたくさん出るので、毎回参加者になりたいと宣言しているのですが、
ボランティア数が足りないためなれず。。
次回は10月7日(日)。ボランティアスタッフ大募集です!
スタッフのみなさん、お疲れ様でした♪

14回ゴミゼロフェスタの様子 YouTube動画
http://www.youtube.com/watch?v=MTN1_Rb-158&feature=youtu.be

私のゴミゼロ過去記事
http://fuuca.eshizuoka.jp/search.php?search=ゴミゼロフェスタ

  

2012年04月23日 Posted by ゆいまーる at 13:44Comments(2)環境

明日、お宝ザクザク★『不用品交換市』&震災支援へ

ワタシの不用品は、だれかのお宝。
だれかの不用品は、ワタシのお宝。
捨てるのもったいなーい。交換したら、ゴミにならないっ。

知る人ぞ知る、大好評ECO企画!!
不用品交換市=ゴミゼロフェスタが開催されます♪ 
どれだけ盛況かは、昨年の報告をご覧あそばせ。
今回は集められたモノの一部を震災支援に回せる予定だそうです。
みなさん、持ち寄りくださいね。(一番下)
__________________________________________

主催「ゴミゼロプラン静岡」市民ネットワーク  
2011.4.17(日) 『 第12回ゴミゼロフェスタ 』in 沼上清掃工場
雨天決行  開催時間 9:30〜13:00

ごみを通して自分の生活を見つめ直そう
要らないけど、使えるものを持ってきて!
じゃんじゃん持ってって、使って!

オモチャ病院/生ゴミ堆肥化/布ナプ/古着で草履/包丁研ぎ/My箸作り 等
お役立ちブース有!

カンパの御協力をよろしくです!※海外への送料が多く必要です。
海外援助、今回はフィリピン・カンボジアの子供と女性たちの支援です。
布地・衣類(子供・大人、男女) いずれも夏物。タオル(社名入可)・石鹸・文具
(鉛筆・クレヨン・ボールペン・消しゴム・シャープペンと芯、使いかけ可)鉛筆削り
持ってきて!+残った古着を送ります。
お手伝い大募集!ボランティアによって行われてます。

詳細はこちらでご確認を。持ち込み等、注意事項 要チェック
__________________________________________

主催者、Tさんより
********************************************
東日本大震災=大地震・大津波そして、原発震災の広がりに、心を痛めておられることと思います。

人に命があるように、モノにも命があります。
命の尊さを、すべての皆様が、今強く感じていることと思います。
同時に、あって当たり前モノが、無くなってしまうかもしれないことも感じ取ったことでしょう。

今回は集められたモノの一部を震災支援に回せる予定になっています。
--------------------------------
震災支援に回せる物資一覧

--------------------------------
長靴・靴・作業ズボン(フリーサイズ)・帽子
新品の下着・タオル・歯ブラシ・マスク・靴下
文房具・色紙・お絵かき道具・トランプ
洗面器
新品の瀬戸物
--------------------------------
********************************************


  


2011年04月16日 Posted by ゆいまーる at 22:43Comments(0)お知らせ

第11回ゴミゼロフェスタ大大盛況!

日曜は、葵区沼上清掃工場での11回目のゴミゼロフェスタでした。
全てが過去最高だという不用品交換市、
今年はボランティアの数も多く、昨年よりも受け入れが楽ちんでしたよ!


次から次へと届く衣類。置く場もなく、どこもかしこも山積み状態!
人も荷物もごった返しています〜うかうかしてるとGETした物品がなくなってますよ。
あ、その布欲しいな。


こどもたちの『夢の楽園』現る!全て持ち帰り放題なんですから〜。
次の持ち主のもとで可愛がられればオモチャも本望。トイ・ストーリーを思い出します。


再生コーナーの『包丁研ぎ』オモチャ再生もあります。
ずっと自己流研ぎ、今回こそはMY包丁を持ってこようと思っていたのに忘れた・・


つはものどもが夢のあと・・
終了し、残った粗大ゴミはパッカー車でバキバキバキと処分される。
しばらく展示できたなら、貰い手が見つかりそうなものも多々ある。もったいない。


残った衣類は、綿ならウエス、他は焼却に。
持ち込まれた量もスゴイですが、残った量も多い。。


ワタクシは荷物の受け入れをしながら、今回もお宝GETしました。
妖精の衣装?をはじめとする、こどもなどの衣類。劇団ECO'Sで使えるカゴも。
持ち込んだものは、海外援助用に古いけど新品の鉛筆です。(中古文具◎鉛筆、鉛筆削り等)
その郵送にみなさんにカンパをしていただき、目標金額の5万円を超えて嬉しかった!

市の御担当課のみなさん
こんなに大盛況で、
こんなにもECOで、
しかもお金のかからない(ボランティアが大活躍)イベント、
そうありませんよね?ね!
市民と協同で、すばらしいまちづくりをしてゆきましょう♪
来年もよろしくお願いします。会場提供ありがとうございました。

スタッフのみなさん
お疲れさまでした。
今年はお結びをご用意していただき美味し嬉しでした!感謝♪
今回も東海大 環境サークルE.C.O.のみなさんがボランティアで大活躍!シミフェスもよろしくね♪
初、greenbird静岡さんたちも。

あさひTVさんが取材にいらしていました。
明日10/5の『とびっきりしずおか』16:45〜 10分間も放送される!?らしいです。
私は観られないのでチェックしておいてくださいね。

さて、
物欲おさえて、ちょっと考えてみませんかーーー?
それ、ホントに必要?代替え案ない?
古いものを大切に使う(活かす)って、とっても格好いいことだと思うな!


以下、ゴミゼロの壷阪さんからのご報告。(抜粋)
______________________________
入場車台数319台
バイク、自転車台数約50台
ボランティア車台数約40台 スタッフ総数約80人
推定で1000人前後の方が集まったことになります。

私の手元にあるアンケート総数が191枚
会場カンパは約52000円くらい
すべてが過去最高でした。

未だ、「不用品がいつでも交換できる街」への道は険しいですが、
思い込めて、取り組めが、そこには大きな成果が待っている。
その証拠を今日は、皆さんと一緒に見たのだと思います。

最後にパッカー車で破壊されるまだ使えるもの姿を見て、
思いを感じられた方も多かったと思います。
是非、道を切り開きたいものですね。
______________________________

追記 101005
ゴミを燃やしたら、キレイさっぱりなく・・ならない!
残りかすは大地(最終処分場)に埋めます。
この沼上清掃工場近くの沼上最終処分が、もう山盛りです・・どうする!

「あっ!最終処分場が一杯だ!」(ゴミゼロ日記静岡)
http://ameblo.jp/gomizeo/entry-10657996216.html


焼却よりもリサイクル、リサイクルよりもリユースを!
「静岡版もったいない」スピリットをライフスタイルに!
(静岡市民100人からの提言 グループ4 【生活環境】 )
http://www.city.shizuoka.jp/000056922.pdf
  


2010年10月04日 Posted by ゆいまーる at 16:03Comments(5)環境

お宝ザクザク★『不用品交換市』へのお誘い

ワタシの不用品は、だれかのお宝。
だれかの不用品は、ワタシのお宝。
捨てるのもったいなーい。交換したら、ゴミにならないじゃ〜ん。

知る人ぞ知る、大好評ECO企画!!
今年は更にパワーアップして、不用品交換市=ゴミゼロフェスタが開催されます♪ 
どれだけ盛況かは、昨年の報告をご覧あそばせ。
__________________________________________

主催「ゴミゼロプラン静岡」市民ネットワーク  協賛 静岡市
10/3(日) 『 第11回ゴミゼロフェスタ 』 in 沼上清掃工場
雨天決行  持ち込み10時〜 持ち帰り11時〜11時30分

ごみを通して自分の生活を見つめ直そう
要らないけど、使えるものを持ってきて!
じゃんじゃん持ってって、使って!

オモチャ病院/生ゴミ堆肥化/布ナプ/古着で草履/包丁研ぎ/My箸作り 等
お役立ちブース有!

カンパの御協力をよろしくです!※海外への送料が多く必要です。
海外援助、今回はフィリピン・カンボジアの子供と女性たちの支援です。
布地・衣類(子供・大人、男女) いずれも夏物。タオル(社名入可)・石鹸・文具
(鉛筆・クレヨン・ボールペン・消しゴム・シャープペンと芯、使いかけ可)鉛筆削り
持ってきて!+残った古着を送ります。

お手伝い大募集!ボランティアによって行われてます。

詳細はこちらでご確認を。持ち込み等、注意事項 要チェック
__________________________________________

 三年前に貰ったこども机。
 いつか不用になったら、まずまわりに声がけ。
 貰い手がなかったら不用品交換市へ出したいと思います。
 大きな循環シェアリング〜
 
 こどもの衣類など、着られる時期は短く、回転が速いです
 よね。ゴミゼロフェスタ当日の会場で、衣類は山のように
 集まるので、こちらを利用しない手はないっ。
 こどもが、ガンガン遊んで汚しても気になりませんよ♪ 
 今回は何を持って行こうかな。

 ご自分の不用品がなくても参加できますよ。

  


2010年09月30日 Posted by ゆいまーる at 19:05Comments(5)環境

石榴〈Zakuro〉



先週の日曜、noraさんプロデュースの
石榴(ざくろ)というイベントに参加した。

          ・・ざくろで思い出すのは、パラジャーノフの映画『ざくろの色』
          学生のときシネ・ヴィヴァン六本木で鑑賞。その映像美に圧倒され、
          パラジャーノフの世界にのめり込んだ。
          ざくろの色プレミアム・エディションが21日に発売!

  続きを読む


2009年10月16日 Posted by ゆいまーる at 13:22Comments(8)報告

D&DEPARTMENT と Farmers Market1



やっと来た!D&DEPARTMENT 静岡店に。
open前から目を付けていたのだが、無駄に車を走らさないので、遠のいていた。
ゴミゼロフェスタ会場から焼津うおいちバッシュへ向かう途中下車。

ここは、ロングライフな家具、雑貨等を取り扱うセレクトショップ&ダイニング
普遍的なデザインで、いつの時代もかわらない価値のあるロングライフ商品だけを自信を持って販売。取扱い商品は全て再び買い取りを保証。静岡県で昔から伝わるロングライフな工芸品など静岡店ならではの商品も開拓し、幅広い商品を取り揃え、ロングライフデザインのデパートメントストア(百貨店)として展開。1階には、県内で採れた新鮮な野菜や駿河湾で水揚げされた魚介類をつかったダイニングスペースを併設。2階のギャラリースペースでは、デザインイベントやワークショップを開催し、単なるショップにとどまらない様々なデザイン活動を、静岡を発信地として積極的に行ってまいります。東海エリアのデザイン観光情報を集め、地場産業とも繋げながら日本のデザインの底上げをしていきたいと考えています。静岡店のパートナーは、葡萄の丘などを手がけるタイタコーポレイション。

私は学生時代、モノをうみだす側にいた。
だが自然や環境を考えてゆくと、『自己満足作品=ゴミ』のジレンマに陥ってしまった。
ナガオカケンメイ氏と同じ考えを持っていて、こんなお店、プロジェクトをしたかったのだ。

  続きを読む


2009年09月29日 Posted by ゆいまーる at 17:24Comments(7)favorite

ゴミゼロフェスタ大盛況!

 昨日は
 『 第10回ゴミゼロフェスタ
   in 沼上清掃工場

 不用品交換市は、
 とてつもなく大盛況でした!
 また夏日和・・
 声を張り上げすぎてカラカラ
 今度は大きな水筒が必須だな。
 楽しかったけど、ちかれた。



衣類の山!山脈になってる!
女性用、男性用、こども用・・書籍
オモチャに、ありとあらゆる家庭用品。
フリーマーケット好きな方はご存知の
お宝を探す喜びにあふれていますよ!
しかも、そのお宝は無料なんです〜

会場では、包丁研ぎやおもちゃ病院
堆肥作りなども行われていました。
今回、私は持ち場を離れられずに
レポなしです。



 私の持ってきた不用品。
 お古で貰ったベビーカーです。既に5人以上の
 こどもたちを育ててくれたこの子。
 どなたかに貰われてゆきました。
 古いですが、立派な作りなのです。
 もうしばらく現役で働いてね。




嬉しいドラマが! 
以前、このフェスタで貰った自転車を 
小さくなったからと持って来てくれました。 
成長したお姉ちゃん、ありがとう♪ 
この自転車も喜んでいますよ! 
そして、この小さな自転車はまた 
どなたかのもとで、その子の成長に 
寄り添うのですね〜すてきだ〜〜 


 マイ箸作りに小学生の姉と園児の妹が2人で仲良く参加。
 流石!こどもながらに相当の腕前。!N family!

 家族でのご参加も多かったです。老若男女勢揃いでした。









大学生エコサークルのみなさん 
壷阪さんにこき使われて炎天下の中ぐったり・・ 
人出が落ち着いてソファーでマッタリの図。
みなさん(完全ボランティア)お疲れさまでした! 


スタッフは朝8時半集合。大勢集合しています!ミーティングをして、担当につきます。関係者からも続々と物品が集まって分類仕分けと会場作り。参加者は、不用品交換のため、ほとんど車で来場します。開始よりも1時間前から並びだし、予定を繰り上げてスタート。
私は、交換場所横に一時停止の誘導をしてスムーズな荷下ろしをし、駐車場へ誘導する係。
徐々に駐車場も埋まり、物品も山のように積まれています。荷下ろしは一度に3台止められますが、スタッフが出払ってしまったり、運転手さんが、品物を置きに行ったっきり帰ってこなかったり、人手が足りなくて声を上げたこと何度か。
荷下ろしのときに欲しいものを見つけたときには、そのままgetしたことも。抜け駆けスミマセン!
海外援助物資もたくさん集まりました。それを送るためのカンパが必要!ワンコインのご協力〜呼びかけも耳にタコができるくらいしちゃいました。
先日の静岡新聞に広報記事をご覧になっていらしたかたも。

不用品はだれかのお宝!
こんな風にどこでも行われていたならホントの循環型社会だな〜
スタッフがもっといてくれたらもっともっと良いです!次回はご一緒にいかがですか?

終了してからは、残った品物の片付けが・・
私は失礼して、次の目的地へ向かったのでした。


以下、主催:「ゴミゼロプラン静岡」市民ネットワークの壷阪さんより報告
***
  続きを読む


2009年09月28日 Posted by ゆいまーる at 13:49Comments(14)環境

お宝ザクザク★『不用品交換市』へのお誘い

ワタシの不用品は、だれかのお宝。
だれかの不用品は、ワタシのお宝。
捨てるのもったいなーい。交換したら、ゴミにならないじゃ〜ん。

知る人ぞ知る、大好評ECO企画!!
今年も、不用品交換市=ゴミゼロフェスタが開催されます♪ 昨年のお知らせ報告
__________________________________________
9/27(日) 『 第10回ゴミゼロフェスタ 』 in 沼上清掃工場
雨天決行  持ち込み10時〜 持ち帰り11時〜

オモチャ病院/生ゴミ堆肥化/布ナプ/古着で草履/包丁研ぎ/マイ箸 ブース有
残った古着を海外援助にまわすため、カンパの御協力をよろしくです!
(石鹸、文具〈使いかけ可〉なども送ります。持ってきて。)

主催:「ゴミゼロプラン静岡」市民ネットワーク
完全ボランティアさんによって行われてます。お手伝い大募集

詳細はPDFでご確認を。持ち込み等、注意事項要チェック
http://www33.ocn.ne.jp/~gomizeronet/gomizero/10gomizerofesta.pdf
__________________________________________
 一昨年貰ったこども机。
 いつか不用になったら、まずまわりに声がけ。
 貰い手がなかったら不用品交換市へ出したいと思います。
 大きな循環シェアリング〜
 
 こどもの衣類など、着られる時期は短く、回転が速いです
 よね。ゴミゼロフェスタ当日の会場で、衣類は山のように
 集まるので、こちらを利用しない手はないっ。
 こどもが、ガンガン遊んで汚しても気になりませんよ♪ 
 今回私は育児グッズなど持って行きまーす。

 ご自分の不用品がなくても参加できますよ。

  


2009年09月21日 Posted by ゆいまーる at 16:27Comments(5)お知らせ

不用品交換市*報告

 先日お知らせした「不用品交換市」大盛況〜!!
 包丁研ぎや発泡スチロールの生ゴミ堆肥化教室も人集り〜。
 友人は、2本も研いでもらっていました。
 毎年、大勢のボランティアさんに頭が下がります。
 お疲れさまでした。ありがとうございます!

たくさんの不用品が引き取られ終了した後、それでも山積みの衣料が残っていました。
多くは処分されてしまいます。うちも狭いので、引き取る訳にもいかず。。。残念。
ぜひ来年は参加し、たーくさん貰って帰ってくださいね。
募金も今から、貯めていてくださ〜い♪

主催:「ゴミゼロプラン静岡」市民ネットワークの壷阪さんより、フェスタの報告が届きました。
以下添付します。当日のYouTube動画+来月のイベントお知らせも!
                     ↑あなたの概念が変わること間違いなし!?
  続きを読む
タグ :ゴミゼロ


2008年04月20日 Posted by ゆいまーる at 07:49Comments(2)環境

不用品交換市

  昨年の不用品交換市で戴いてきた、子ども机。
  大活躍しています♪
  今週日曜、今年も開催されますよ。

  第9回 ゴミゼロフェスタ in 沼上清掃工場
     「不 用 品 交 換 市」 
  日時:4月13日(日) 10:00〜13:30 雨天決行
  主催:「ゴミゼロプラン静岡」市民ネットワーク
  協賛:静岡市
  問い合せ先:エコハウスしずおか 209-8555 竜南
  PDFファイル(詳細をご覧下さい。)

〈持ち込み〉10:00〜12:00 他の人に無料で譲ってよい不用品・古着・古紙を。
  ※不可:普通のゴミ・紙以外の資源ゴミ・粗大ゴミ・PC・家電4品目
〈持ち帰り〉11:00〜13:30
  ※持ち込み持ち帰りどちらかでもOK。引き取り手がいないと処分されます。
〈NGO による展示啓発コーナー〉
  ★布ナプ手作り体験★生ゴミ堆肥化教室★古着で草履作り★風呂敷活用術
  ★おもちゃ病院★よみがえりコーナー(包丁が新品同様に!先着15 名)
〈清掃工場見学〉11:00〜 12:00〜

残った古着をできるだけ海外援助に回すための募金もお願いします!!
  今回はフィリピン・カンボジアの子供と女性たちの支援。
  布地・衣類(子供・大人、男女) いずれも夏物。 タオル(社名入可)・石鹸
  文具(鉛筆・クレヨン・ボールペン・消しゴム・シャープペンと芯、使いかけ可)
  鉛筆削り(手動のみ) 

キレイ〜!あら素敵!な品々が大量に集まりますよ。
その人にとって不用品でも、誰かにとっては必需品。ゴミがお宝に大変身〜!
処分される前に、必要な方の元に届きますように♪
スマ★ブロにも紹介されています。  
タグ :ゴミゼロ


2008年04月11日 Posted by ゆいまーる at 06:59Comments(5)環境