生きもの認証マーク
みなさん〜農薬漬けの作物は食べたくありませんよね?
美味しくて、栄養価が高くて、安全なものを戴きたいですよね!
真っ直ぐじゃなくたって、不揃いだって、虫食いだって、虫が居たっていいですよね?
良い流れです!
今まで必死に退治してきた、虫や草も生態系の一部。
土を豊かにする微生物たちをはじめ、それらがいて、絶妙な生態系のバランスのもとに自然の恵みを戴いている私たち。でも近年、人間の都合で排除操作してきたため、バランスが崩れてきています。
ここで、「耕さず、肥料・農薬を用いず、草々虫たちを敵としない自然農」に追い風♪
あとは、認証にお金がかからないことを祈るばかり。
みなさん〜八百屋さんで、虫食いでキレイじゃなくっても、安全な「それ」を選んでください!
そして、JAでも各作物に農法を堂々と載せられるように要望してください。
生態系に配慮した、安全な作物が食べたいよ!って声を出していきません?
地産地消はもちろんのこと、しぞーかまるごと自然と共生県になったらいいな。
美味しくて、栄養価が高くて、安全なものを戴きたいですよね!
真っ直ぐじゃなくたって、不揃いだって、虫食いだって、虫が居たっていいですよね?
生きもの認証マークを支援 環境保全と販促で農水省
2008/08/10 17:21 【共同通信】抜粋
農林水産省は、生態系の保全に配慮して栽培した証しとして、保全のシンボルとなる鳥や魚などをデザインした「生きもの認証マーク」を農作物に付けることを来年度から支援する方針を決めた。
兵庫県豊岡市では、コウノトリが餌取りに来られるように、農薬を使っていない水田で収穫した有機栽培米などに「コウノトリの舞」マークを付け販売を伸ばしている。環境保全と販売促進の両立を目指す同様の取り組みを後押しし、全国への普及を目指す。・・・
良い流れです!
今まで必死に退治してきた、虫や草も生態系の一部。
土を豊かにする微生物たちをはじめ、それらがいて、絶妙な生態系のバランスのもとに自然の恵みを戴いている私たち。でも近年、人間の都合で排除操作してきたため、バランスが崩れてきています。
ここで、「耕さず、肥料・農薬を用いず、草々虫たちを敵としない自然農」に追い風♪
あとは、認証にお金がかからないことを祈るばかり。
みなさん〜八百屋さんで、虫食いでキレイじゃなくっても、安全な「それ」を選んでください!
そして、JAでも各作物に農法を堂々と載せられるように要望してください。
生態系に配慮した、安全な作物が食べたいよ!って声を出していきません?
地産地消はもちろんのこと、しぞーかまるごと自然と共生県になったらいいな。
2008年08月11日 Posted byゆいまーる at 19:10 │Comments(8) │環境
この記事へのコメント
私たちの生態系は、全体で一つのものであり、部分の集合体ではない。
人間の都合で、不要とされ排除されてしまうものがあると、循環が断ち切られ、やがて全体が滅びる。
どんなに小さいものや弱いものも、存在の意味があるはずですよね。
「適者生存」「規制緩和」「自己責任」こんな言葉に惑わされないようにしましょう。
人間の都合で、不要とされ排除されてしまうものがあると、循環が断ち切られ、やがて全体が滅びる。
どんなに小さいものや弱いものも、存在の意味があるはずですよね。
「適者生存」「規制緩和」「自己責任」こんな言葉に惑わされないようにしましょう。
Posted by クールなお
at 2008年08月11日 19:46

なおさま
ありがとうございます!
私たちは大きな循環のほんの一部。
驕る平家は久しからず
自然への畏怖の念を胸に。。
ありがとうございます!
私たちは大きな循環のほんの一部。
驕る平家は久しからず
自然への畏怖の念を胸に。。
Posted by ゆいまーる
at 2008年08月12日 05:36

生き物認証マーク、面白いですね!
地域の生産者団体が自主的に基準をつくり認証できるあたり、
一方的に基準を押し付けてきたJAS有機なんかよりずっと柔軟な仕組みだと思います。
マークはタガメがいいな。
地域の生産者団体が自主的に基準をつくり認証できるあたり、
一方的に基準を押し付けてきたJAS有機なんかよりずっと柔軟な仕組みだと思います。
マークはタガメがいいな。
Posted by たびんちゅ at 2008年08月13日 05:59
たびんちゅさま
そうですよね!
富士宮ではすぐにマークができそうな気がしますね〜。
新規就農の若い衆!提案してくださいよ〜っ♪
楽しみだな〜ソワソワワクワク♪
そうですよね!
富士宮ではすぐにマークができそうな気がしますね〜。
新規就農の若い衆!提案してくださいよ〜っ♪
楽しみだな〜ソワソワワクワク♪
Posted by ゆいまーる
at 2008年08月13日 15:25

そうなんだよね。すべてはバランス。
人が害虫と決め付けた虫も、それがいなければ他の虫がいなくなるかもしれない。だからそんな虫たちにも”お駄賃”くらいあげなければね。虫食いは安全の証拠でもあるし。
それに、生命力のある野菜や果物は、簡単に虫にやられたりしないんですよね。
生命力があがれば、人も含めた生物たちはみんなシアワセになれますね。
人が害虫と決め付けた虫も、それがいなければ他の虫がいなくなるかもしれない。だからそんな虫たちにも”お駄賃”くらいあげなければね。虫食いは安全の証拠でもあるし。
それに、生命力のある野菜や果物は、簡単に虫にやられたりしないんですよね。
生命力があがれば、人も含めた生物たちはみんなシアワセになれますね。
Posted by nori
at 2008年08月13日 16:41

noriさま
人間の生命力は落ちているように思います。。
地球全体にもそう感じます。。
気がついた時にシフトできるかどうかですよね。
>生命力のある野菜や果物は、簡単に虫にやられたりしない
ごもっとも。
この場をお借りして追記
どうぞ、有機に転換中だったり、低農薬の農家さんたちも応援してあげてください〜♪
「虫食いだって気にしないよ」と手にする人が増えれば、市場がガラリと転換します。
農家さんに夢と希望・明るい未来を!
まだ国産有機を選ぶ人は全体の一割に達していません。
「食べ物が、あなたの身体をつくる」のです。
「将来的に健康な身体を得るかどうか」なのです。
「ちょっと高いから」でそっちを選び続けて、後の医療費が跳ね上がってしまっては
実も蓋もないように思います。
とにかく、
自然の恵みをたっぷり得て育った、生命力溢れる野菜は、美味しいんですから♪
人間の生命力は落ちているように思います。。
地球全体にもそう感じます。。
気がついた時にシフトできるかどうかですよね。
>生命力のある野菜や果物は、簡単に虫にやられたりしない
ごもっとも。
この場をお借りして追記
どうぞ、有機に転換中だったり、低農薬の農家さんたちも応援してあげてください〜♪
「虫食いだって気にしないよ」と手にする人が増えれば、市場がガラリと転換します。
農家さんに夢と希望・明るい未来を!
まだ国産有機を選ぶ人は全体の一割に達していません。
「食べ物が、あなたの身体をつくる」のです。
「将来的に健康な身体を得るかどうか」なのです。
「ちょっと高いから」でそっちを選び続けて、後の医療費が跳ね上がってしまっては
実も蓋もないように思います。
とにかく、
自然の恵みをたっぷり得て育った、生命力溢れる野菜は、美味しいんですから♪
Posted by ゆいまーる
at 2008年08月13日 19:02

北国のホタルの里です。生き物認証で本物農産物を数量限定で流通する計画を考えています。
Posted by 小野寺寛一 at 2008年09月07日 14:04
小野寺寛一さま
はじめまして。コメントをありがとうございます。
北国から静岡の地域ブログへよくぞ飛んできてくださいました。
早速、行動されるのですね!
蛍が乱舞するその場所に、多くの笑顔が溢れている光景が目に浮かびます♪
マークが出来上がり、スタートされましたら是非お知らせくださいね。
この地で応援しております。
はじめまして。コメントをありがとうございます。
北国から静岡の地域ブログへよくぞ飛んできてくださいました。
早速、行動されるのですね!
蛍が乱舞するその場所に、多くの笑顔が溢れている光景が目に浮かびます♪
マークが出来上がり、スタートされましたら是非お知らせくださいね。
この地で応援しております。
Posted by ゆいまーる
at 2008年09月07日 15:35
