春めく

ここ数日の 春めく日々
冬いずこ
静岡って こんなに暖かだった?
ヒンシュクを買うだろうけど
冬は寒く とびきり寒くあって欲しい
こどもの頃 ずっとずっと寒かった
毎朝 真っ白い息を吐き 霜柱や薄氷をザクザク踏み締め 学校に通った
この調子では 湯たんぽは活躍せず 温めていた冬ネタは もう出せない
ただでさえ温暖な太平洋側 冬の楽しみが減る
暖冬化傾向は続き 記録的な高温・少雪になる可能性があるらしい
そのため 花粉の飛散が始まっているよう
静岡に戻ってきた2000年から 年追うごと温暖になっていると感じる
今期は 待ち人(冬)来たらず
招かれざる客(インフルエンザ)が初来訪
星たちの夜空も 雪山も オアズケ
まだインフルエンザと花粉症にかかっていない こどもと私
揃って 冬〜春のイベント未経験
一生体験したくないけれど!
「気候変動 渡り鳥にとって大きな脅威に」(EICネット・海外ニュース)2008年9月15日
http://www.eic.or.jp/news/?act=view&serial=19179
「渡り鳥はどこへ向かっていくのか?」(National Geographic magazine) 2009年2月10日
http://eco.goo.ne.jp/news/goonews/detail.html?72961586-ng
追記:2009.2.13 温暖化
私たち、体温が1度上がるとシンドイですよね。
地球の温度も同じく。1度の上昇が多くの生物にとって脅威となります。
それは、人為的気候変動によるもの。
2007年2月
IPCC(気候変動に関する政府間パネル)が発行した『第4次評価報告書』
「人為的な温室効果ガスが温暖化の原因である確率は9割を超える」と報告。
映画『不都合な真実』に遅れて、「やっと出したか〜」という感じでした。
あれから2年、温暖化は周知されましたが、政府や各々の行動を見てもオキラクです。
京都議定書目標達成計画(エネルギー消費に関係する二酸化炭素排出量の削減)で、
日本より高い削減目標を掲げた EU などの西欧諸国が抑制に努めているのに対し、
日本では目標の +0.6% どころか +8% と増加。
この状況になっても政府当局は効果的な対策を実施できず。
約束期間に突入しても対策は進んでおらず、約束を満たすために7000億円以上、
場合によっては数兆円分の排出権の購入を迫られることが危惧されている。
特に自家用乗用車については 2004年で +52.6% もの著しい増加。
削減どころか増加している自動車および業務・民生部門への対策として、
近年、環境税の手法も検討されている。
が、日本経団連などが強く反対している。
環境を考える入口として、マイバックを持参するのも良いけれど、
実際の温暖化対策は、車に乗らない日を1日設けるほうが、ずっとずっとずっとずっと効果的。
Houtonさんもブログに書かれています。
身体が退化しないためにも、歩きましょ♪もちろん、自転車もね♪
地球の温度も同じく。1度の上昇が多くの生物にとって脅威となります。
それは、人為的気候変動によるもの。
2007年2月
IPCC(気候変動に関する政府間パネル)が発行した『第4次評価報告書』
「人為的な温室効果ガスが温暖化の原因である確率は9割を超える」と報告。
映画『不都合な真実』に遅れて、「やっと出したか〜」という感じでした。
あれから2年、温暖化は周知されましたが、政府や各々の行動を見てもオキラクです。
京都議定書目標達成計画(エネルギー消費に関係する二酸化炭素排出量の削減)で、
日本より高い削減目標を掲げた EU などの西欧諸国が抑制に努めているのに対し、
日本では目標の +0.6% どころか +8% と増加。
この状況になっても政府当局は効果的な対策を実施できず。
約束期間に突入しても対策は進んでおらず、約束を満たすために7000億円以上、
場合によっては数兆円分の排出権の購入を迫られることが危惧されている。
特に自家用乗用車については 2004年で +52.6% もの著しい増加。
削減どころか増加している自動車および業務・民生部門への対策として、
近年、環境税の手法も検討されている。
が、日本経団連などが強く反対している。
環境を考える入口として、マイバックを持参するのも良いけれど、
実際の温暖化対策は、車に乗らない日を1日設けるほうが、ずっとずっとずっとずっと効果的。
Houtonさんもブログに書かれています。
身体が退化しないためにも、歩きましょ♪もちろん、自転車もね♪
2009年02月12日 Posted byゆいまーる at 19:20 │Comments(7) │環境
この記事へのコメント
子供の頃・・と言わず最近でも、2月って寒いイメージがあったのですが、ホント暖かいですよね・・。
梅も寒桜も開花が早いし、こころなしか富士山の雪も少ないような・・。
・・やはり地球温暖化なのでしょうか・・
梅も寒桜も開花が早いし、こころなしか富士山の雪も少ないような・・。
・・やはり地球温暖化なのでしょうか・・
Posted by oyaji at 2009年02月12日 22:33
確かに今冬は温かいですね。
バイク通勤者にとって有り難いですが…
子供の頃には霜踏みが出来たのに、今は同じ時間に出ても出来ません。
温暖化の影響なんですかね〜?
バイク通勤者にとって有り難いですが…
子供の頃には霜踏みが出来たのに、今は同じ時間に出ても出来ません。
温暖化の影響なんですかね〜?
Posted by デカ象 at 2009年02月13日 02:34
冬苦手なCandyには嬉しいけれど・・・
やっぱり四季折々の楽しみあっての日本ってとこあるから
寂しい感もあり。
氷見るチャンスのほうが減ってきたかもしれない。
霜をざくざく・・・なんてこともなくなってきたかもしれない。
別の理由だろうけれど・・・
先日雀が半世紀前の一割になっているというNEWSに
驚いた。
着実に自然や生態系すら変わってきている・・・
すべてGlobal Warming・・・そして人間のせいなんだろうな。
自分たちの地球を守らねばという意識を1人1人が持たないと
この危機は救えないよね。
思いやりを持って毎日生きていかないとだね。
ポカポカ陽気は嬉しいけれど・・・複雑な気持ち。
Candy
やっぱり四季折々の楽しみあっての日本ってとこあるから
寂しい感もあり。
氷見るチャンスのほうが減ってきたかもしれない。
霜をざくざく・・・なんてこともなくなってきたかもしれない。
別の理由だろうけれど・・・
先日雀が半世紀前の一割になっているというNEWSに
驚いた。
着実に自然や生態系すら変わってきている・・・
すべてGlobal Warming・・・そして人間のせいなんだろうな。
自分たちの地球を守らねばという意識を1人1人が持たないと
この危機は救えないよね。
思いやりを持って毎日生きていかないとだね。
ポカポカ陽気は嬉しいけれど・・・複雑な気持ち。
Candy
Posted by Candy at 2009年02月13日 09:39
oyajiさま
私も2月が一番寒いイメージです。でも平均気温では1月のほうが、ちと寒い。
開花が早まり、富士山の積雪量も減ってきてますね。
冬になると、み〜んな口癖のように「寒い寒い」って言いますけど、
私のココロの中では・・ちっとも寒くないよ〜と天の邪鬼です。がはは
※コメントを戴いた後に追記しました。ゴメンなさい。
デカ象さま
バイクネタです♪
私も、バイク通勤でした。雪が降っても槍が降っても台風が来ても。
冬早朝の25km、信号待ちは3度程度の、ほぼノンストップで芝川まで40分。
15分経過までは良いのです。徐々に・・・
冷たさで流れ出る涙と鼻水も凍り、指先、足先は凍りつき、
ブレーキレバー握れないぞ!飛び出してくるなよー状態・・
そして、凍結した路面との戦いもありました。
話した後に「バイクってそんなに寒いの?」だって!
ぬくぬくマイカー通勤者に、この辛さはわかりませんよね。
車の暖房切って、窓全開にしてごらんよ〜。身体張ってるバイクは燃費が良いのよ!
さて、このバイク通勤、誰も褒めてくれませんでした。。
「好きで乗ってるんでしょ?」って。。
・・・はい。そうです♪メチャ楽しかった。
毎日、山をup down、全身で季節の移り変わりを堪能してましたよ♪
で、暖かくなるのはライダーにとって嬉しいんだけど、
やっぱ冬は寒くなくちゃね。拍子抜けです。
※コメントを戴いた後に追記しました。ゴメンなさい。
私も2月が一番寒いイメージです。でも平均気温では1月のほうが、ちと寒い。
開花が早まり、富士山の積雪量も減ってきてますね。
冬になると、み〜んな口癖のように「寒い寒い」って言いますけど、
私のココロの中では・・ちっとも寒くないよ〜と天の邪鬼です。がはは
※コメントを戴いた後に追記しました。ゴメンなさい。
デカ象さま
バイクネタです♪
私も、バイク通勤でした。雪が降っても槍が降っても台風が来ても。
冬早朝の25km、信号待ちは3度程度の、ほぼノンストップで芝川まで40分。
15分経過までは良いのです。徐々に・・・
冷たさで流れ出る涙と鼻水も凍り、指先、足先は凍りつき、
ブレーキレバー握れないぞ!飛び出してくるなよー状態・・
そして、凍結した路面との戦いもありました。
話した後に「バイクってそんなに寒いの?」だって!
ぬくぬくマイカー通勤者に、この辛さはわかりませんよね。
車の暖房切って、窓全開にしてごらんよ〜。身体張ってるバイクは燃費が良いのよ!
さて、このバイク通勤、誰も褒めてくれませんでした。。
「好きで乗ってるんでしょ?」って。。
・・・はい。そうです♪メチャ楽しかった。
毎日、山をup down、全身で季節の移り変わりを堪能してましたよ♪
で、暖かくなるのはライダーにとって嬉しいんだけど、
やっぱ冬は寒くなくちゃね。拍子抜けです。
※コメントを戴いた後に追記しました。ゴメンなさい。
Posted by ゆいまーる
at 2009年02月13日 10:12

Candyさま
ぽかぽかな小春日和は、厳しい冬があってこそ。
引き立ち、ありがたく、嬉しいものですよね。
生態系が崩れたら、私たちも崩壊。
でも、すでに崩れていますね。
度重なる大型ハリケーンや大干ばつ、洪水、熱波、異常気象で世界中に痛手。
人は自然の猛威の前では無力。
夏は、更に過ごしにくくなることもおわかりでしょう。
気温の上昇で、日本にない感染症だってどんどこやって来ます。
こうしている間に・・・
1時間に 約4種
1日に 約100種 の生物が絶滅している・・
一方、爆発的に増え続け、地球を蝕むたった1種の「ヒト」。
先進国の私たちがやることは、おのずと知れていますよね。
四季の自然に恵まれたこの国や地球を
そっくりそのまま未来のこどもたちへ。
ああ、今日も穏やか。。
ぽかぽかな小春日和は、厳しい冬があってこそ。
引き立ち、ありがたく、嬉しいものですよね。
生態系が崩れたら、私たちも崩壊。
でも、すでに崩れていますね。
度重なる大型ハリケーンや大干ばつ、洪水、熱波、異常気象で世界中に痛手。
人は自然の猛威の前では無力。
夏は、更に過ごしにくくなることもおわかりでしょう。
気温の上昇で、日本にない感染症だってどんどこやって来ます。
こうしている間に・・・
1時間に 約4種
1日に 約100種 の生物が絶滅している・・
一方、爆発的に増え続け、地球を蝕むたった1種の「ヒト」。
先進国の私たちがやることは、おのずと知れていますよね。
四季の自然に恵まれたこの国や地球を
そっくりそのまま未来のこどもたちへ。
ああ、今日も穏やか。。
Posted by ゆいまーる
at 2009年02月13日 10:56

鷹狩のコメント、失礼しました。すみません。
携帯電話でコメント返す時は、「返信を書く」というボタンで書きこむのですが、入力操作を減らすために元のコメントから使える単語をコピーして使うのでこんなことになってしまいました。
決してわざとではないので、お気を悪くなさらないでくださいね。
温暖化は大問題ですね。
エコはかっこいいという雰囲気を作っていかないと広がらないかなあという感じがします。
かつてはタバコを吸うのは映画とかでカッコいいイメージがありましたが、今では、カッコ悪い、迷惑のイメージが強くなって喫煙者が少なくなったように思います。
そんな感じで社会全体でエコがカッコいい、エコがお洒落という雰囲気を作り出せないかなあと思います。
携帯電話でコメント返す時は、「返信を書く」というボタンで書きこむのですが、入力操作を減らすために元のコメントから使える単語をコピーして使うのでこんなことになってしまいました。
決してわざとではないので、お気を悪くなさらないでくださいね。
温暖化は大問題ですね。
エコはかっこいいという雰囲気を作っていかないと広がらないかなあという感じがします。
かつてはタバコを吸うのは映画とかでカッコいいイメージがありましたが、今では、カッコ悪い、迷惑のイメージが強くなって喫煙者が少なくなったように思います。
そんな感じで社会全体でエコがカッコいい、エコがお洒落という雰囲気を作り出せないかなあと思います。
Posted by エディ タチカワ
at 2009年02月14日 20:49

エディさま
いえいえ、こちらこそスミマセヌ。
恥ずかしさのあまり再コメントしてしまいました。う〜ん恥の上塗り・・
二人でフールドって言ってるとそれが実在してそうです!?ぐふふ
チャックが開いていたら、見て見ぬ振りしないで「開いてるよ」って教えて欲しい派
なので、どうぞよろしくお願いします。(苦笑)
『 eco=カッコイイ・お洒落・ステイタス 』
社会全体に広げたいですよね!!
エディさんのやられているノルディックウォーキングもそのひとつでしょう。
その活動からも伝わってゆきますね♪
慎重に行きたいのは、エコ製品の大量消費・・
環境に良いからといって、どれもこれも揃えたり、買い替える必要ないと。
持たないマイナスの選択、また、シェアリングがあるし、それが美しいと感じるのです。
コミュニティが復活しますよね。ひとつあれば事足りるものも。
経済のため、「どんどん買わせる!」「新製品に買い替え!」ってもう行き詰まり。
持続可能でないし、今後景気が良くなるなんて・・
もう、必要なモノ・コトにしかお金を使いませんよね。
環境を考えた優れものって大抵長持ちします。値も張りますけど。
それを大切に使いたいものです。愛着も出ますよね。
安いからって大量に使い捨てしているのと、地球規模で考えたらどっちが得なのか。
また、エセecoも少なくないので要注意です。企業など品格を持って欲しい。
eco spiritsを開花させませう♪
いえいえ、こちらこそスミマセヌ。
恥ずかしさのあまり再コメントしてしまいました。う〜ん恥の上塗り・・
二人でフールドって言ってるとそれが実在してそうです!?ぐふふ
チャックが開いていたら、見て見ぬ振りしないで「開いてるよ」って教えて欲しい派
なので、どうぞよろしくお願いします。(苦笑)
『 eco=カッコイイ・お洒落・ステイタス 』
社会全体に広げたいですよね!!
エディさんのやられているノルディックウォーキングもそのひとつでしょう。
その活動からも伝わってゆきますね♪
慎重に行きたいのは、エコ製品の大量消費・・
環境に良いからといって、どれもこれも揃えたり、買い替える必要ないと。
持たないマイナスの選択、また、シェアリングがあるし、それが美しいと感じるのです。
コミュニティが復活しますよね。ひとつあれば事足りるものも。
経済のため、「どんどん買わせる!」「新製品に買い替え!」ってもう行き詰まり。
持続可能でないし、今後景気が良くなるなんて・・
もう、必要なモノ・コトにしかお金を使いませんよね。
環境を考えた優れものって大抵長持ちします。値も張りますけど。
それを大切に使いたいものです。愛着も出ますよね。
安いからって大量に使い捨てしているのと、地球規模で考えたらどっちが得なのか。
また、エセecoも少なくないので要注意です。企業など品格を持って欲しい。
eco spiritsを開花させませう♪
Posted by ゆいまーる
at 2009年02月15日 06:37
