坂本龍一 Playing The Piano 2009

教授、4年ぶりのピアノ・ソロ・ツアー!全国21カ所に静岡も入ってます♪広報遅くなりました・・
4月1日(水)富士ロゼシアター 大ホール 会場18:00 /開演 19:00
全席指定:8,400円 学生シート:5,000円
□託児あり(無料・要申し込み) □車イス席あり
□公演終了後、臨時バスを運行 ロゼシアター→新富士駅(210円)→富士駅(240円)
チケット申し込み
http://rose-theatre.jp/event/info/sakamoto_info.htm
BE AS GREEN POSSIBLE
本公演は可能な限り環境に配慮して運営されます。
本公演の各会場で消費される電力はグリーン電力を使用し、ツアー全体で排出されるCO2は想定される排出量の全てをカーボンオフセットするなど、可能な限りカーボンフリーなツアーの実施を目指します。
また本ツアーのチケット料金には、カーボンオフセット代を含んでいます。料金には、日本国民1人当たりが1日に排出するCO2約6kgのうち1kg分をカーボンオフセットする費用が含まれています。
*カーボンオフセットは、環境保護団体more treesが進める森づくりによって実行されます。
■more trees公式サイト:http://www.more-trees.org/
お客さまの各公演へのご来場に関しても、出来る限り公共交通機関をご利用いただくなど、ご協力くださいますようお願いいたします。 グランシップより近くて嬉しい〜私は自転車で参ります♪

3/4発売、5年ぶりのnew album『out of noise』
全12曲を教授の解説付きで試聴できます♪
坂本龍一の魅力を凝縮した極上のピアノ盤!
アルバム解説や参加アーティスト紹介、多数の写真
を掲載した豪華ブックレット付きの“フルアートワ
ーク盤”、アートワークを排除し低価格を実現し、
純粋に「音源」のみを楽しんでもらう目的で制作さ
れた“パッケージレス盤”、さらに、全曲アナログ
カットした2枚組重量盤の、3形態でのリリース。
教授への質問状 commmons SPECIAL
http://www.commmonsmart.com/special/?spno=1&pg=1
追記*4月1日静岡・富士ロゼシアターのレポはこちら♪
ここだけこっそり(教えたくないけど・笑)
『out of noise』購入者限定 各公演リハーサル見学にご招待!!各公演10名
応募しちゃいました〜イメージトレーニング励んじゃう♪うふふ
『out of noise』購入者限定 各公演リハーサル見学にご招待!!各公演10名
応募しちゃいました〜イメージトレーニング励んじゃう♪うふふ
第2弾 木村真三緊急レポート&講演会
鎌仲ひとみ監督最新作『内部被ばくを生き抜く』上映
4/7「東海地震と浜岡原発」〜今、私たちにできること〜
岩上安身さんのトークカフェin静岡
「お寺ムーブメント 朗読活劇ライブ」と まつわる覚え書き
キモノでジャック→エガコウヤ
鎌仲ひとみ監督最新作『内部被ばくを生き抜く』上映
4/7「東海地震と浜岡原発」〜今、私たちにできること〜
岩上安身さんのトークカフェin静岡
「お寺ムーブメント 朗読活劇ライブ」と まつわる覚え書き
キモノでジャック→エガコウヤ
2009年02月24日 Posted byゆいまーる at 19:55 │Comments(7) │静岡(県内)イベント
この記事へのコメント
御晩でやんす~
良いな~ その日は用事があって行けないや・・・
楽しんできてね~(泣)
良いな~ その日は用事があって行けないや・・・
楽しんできてね~(泣)
Posted by デカ象 at 2009年02月25日 00:31
22日に富士ロゼシアター の前に大きな垂れ幕が
行きたいけど mmっむ~
行きたいけど mmっむ~
Posted by おっち at 2009年02月25日 06:27
あああああああああああああああああああっ!(T□T)
↑
また叫んでるヤツ・・・
行きたい!!行きたい!!
行きたいいいいいいいいいいいいいいいっ!
けど、平日ジャン・・・いけない・・・(´;ω;`)
ゆいまーるさん、あたちの分もしかと聴いてきてくだされ。
教授・・・ひそかに好きですわ。
あの方の存在ってなんだか不思議ですよね。
YMO好きでした。ふるっ。。。(^-^;)
more trees についてもしかと読ませていただきました。
いつも素敵な情報をありがとですぅ~。
1名/10名になることを願ってまっせ。
Candy
↑
また叫んでるヤツ・・・
行きたい!!行きたい!!
行きたいいいいいいいいいいいいいいいっ!
けど、平日ジャン・・・いけない・・・(´;ω;`)
ゆいまーるさん、あたちの分もしかと聴いてきてくだされ。
教授・・・ひそかに好きですわ。
あの方の存在ってなんだか不思議ですよね。
YMO好きでした。ふるっ。。。(^-^;)
more trees についてもしかと読ませていただきました。
いつも素敵な情報をありがとですぅ~。
1名/10名になることを願ってまっせ。
Candy
Posted by Candy at 2009年02月25日 09:47
こんにちは!
ラジオでコンサートのCMが流れるたびに
抑えきれない気持ちがググッと湧き上がってきます。
行きた~~~い!
ラジオでコンサートのCMが流れるたびに
抑えきれない気持ちがググッと湧き上がってきます。
行きた~~~い!
Posted by masatobon
at 2009年02月25日 12:49

デカ象さま
おっちさま
masatobonさま
教授が、しぞーかまでおいでくださるのですよ〜♪
最優先事項。何があっても行っちゃいまぁーす!
Candyさま
聴いてきますとも、リハーサルも見学してきますとも(お願いっ)♪
YMOと教授に関しても、語ると長いですよ〜。うふふ
想いがあるみなさまと語り合いたいです。
思い起こせば、小学生のときの「RYDEEN」から
中学生のときの「散開」まで、濃密蜜月どっっっぷり。
私にとって、自由+格好e+オモロイ大人たちの象徴・憧れでした。
あの周辺がまたスゴスギでした。カルチャーの巣窟のようなね。
もう、早くTOKYO行かなきゃっ!てね。
NHKFMのサウンドストリート、すっごく良かったな〜。
教授はもちろん、他のDJのみなさまも。
嗚呼、懐古・・
おっちさま
masatobonさま
教授が、しぞーかまでおいでくださるのですよ〜♪
最優先事項。何があっても行っちゃいまぁーす!
Candyさま
聴いてきますとも、リハーサルも見学してきますとも(お願いっ)♪
YMOと教授に関しても、語ると長いですよ〜。うふふ
想いがあるみなさまと語り合いたいです。
思い起こせば、小学生のときの「RYDEEN」から
中学生のときの「散開」まで、濃密蜜月どっっっぷり。
私にとって、自由+格好e+オモロイ大人たちの象徴・憧れでした。
あの周辺がまたスゴスギでした。カルチャーの巣窟のようなね。
もう、早くTOKYO行かなきゃっ!てね。
NHKFMのサウンドストリート、すっごく良かったな〜。
教授はもちろん、他のDJのみなさまも。
嗚呼、懐古・・
Posted by ゆいまーる
at 2009年02月26日 10:29

ゆいまーるさんへ
お!教授が富士に来るんですかぁ。
NHKFMのサウンドストリートめっちゃくちゃ懐かしいデス。
「お!これ音になるかも」なんて音源も送ってみたりしましたもの。
小学生の時に彼らの音を聴いたときの衝撃を今でも忘れません。
個人的にはサウンドストリートの渋谷さんも好きでしたが。あの頃の至福の時間でしたネ。
こちらもよく投稿しておりました(笑)
お!教授が富士に来るんですかぁ。
NHKFMのサウンドストリートめっちゃくちゃ懐かしいデス。
「お!これ音になるかも」なんて音源も送ってみたりしましたもの。
小学生の時に彼らの音を聴いたときの衝撃を今でも忘れません。
個人的にはサウンドストリートの渋谷さんも好きでしたが。あの頃の至福の時間でしたネ。
こちらもよく投稿しておりました(笑)
Posted by ロナ at 2009年02月27日 07:49
ロナさま
「サウンドストリート」は素晴らしかった!!
佐野元春氏、教授、渋谷陽一氏(甲斐よしひろ氏、山下達郎氏は、ときどき・・)
と週の半分以上リスナーでしたよ。
身内、いとこや近所に音楽に長けたお兄さんお姉さんがいなくって、
ワタクシの大事な情報源で、むさぼるように吸収していました。
今思えば、音楽の授業だったな〜。学んだのは音楽だけじゃなかったな〜。
ロナさんが積極的に投稿されていたとは!
しぞーか人らしくありませんねえ。(笑)
同じ学校だったらば、花が一杯咲きましたなぁ・・
あと、ピーターバラカン氏の「ポッパーズMTV」が大好きでした。
小林克也氏の「ベストヒットUSA」もあった。「MTV」も。
当時は夜更かしさんだったな〜。
懐古・・
「サウンドストリート」は素晴らしかった!!
佐野元春氏、教授、渋谷陽一氏(甲斐よしひろ氏、山下達郎氏は、ときどき・・)
と週の半分以上リスナーでしたよ。
身内、いとこや近所に音楽に長けたお兄さんお姉さんがいなくって、
ワタクシの大事な情報源で、むさぼるように吸収していました。
今思えば、音楽の授業だったな〜。学んだのは音楽だけじゃなかったな〜。
ロナさんが積極的に投稿されていたとは!
しぞーか人らしくありませんねえ。(笑)
同じ学校だったらば、花が一杯咲きましたなぁ・・
あと、ピーターバラカン氏の「ポッパーズMTV」が大好きでした。
小林克也氏の「ベストヒットUSA」もあった。「MTV」も。
当時は夜更かしさんだったな〜。
懐古・・
Posted by ゆいまーる
at 2009年02月27日 11:58
