待って!エコキャップは ecoじゃない! ●『ワクチンはドル箱』●
 

■おすすめ■ 
■冬休みにパブコメ!ミツバチとみんなの危機、 新ネオニコチノイド系農薬の解禁STOP!
〆切2016.1.2



アンペアダウン↓

アンペアダウン↓


   でんきナマケます。     ナマケモノ倶楽部からお知らせが来た。
___________________________________________

「アンペアの設定を各家庭で1ランク下げて CO2も電気代も減らしちゃおう!」

アンペアダウンは「アンペアの設定を各家庭で1ランク下げよう」という提案。
アンペアを1ランク下げると、でんきの基本料金が100円〜300円/月おトクになり、
地球温暖化の主な原因であるCO2削減にもつながります。

アンペアダウンは「暮らしの豊かさ」を取り戻す運動です。私たちがこれまで依存してきた
モノたちを少しずつ減らし、人間にもともとあった能力を取り戻すこと。
「効率」の名のもとに切り捨ててきた人という道具、人と人、人と自然のつながりを取り戻すこと。
つまり、アンペアダウンという引き算は、実は「豊かさ」へのワクワクするような道筋なのです。

初めはちょっと勇気がいるかもしれません。
でも意外と簡単なアンペアダウン、一緒にはじめてみませんか?
___________________________________________

アンペアダウン↓電気は控えているつもり。
ちと面倒さいな・・と思っていたケド、
中電からの使用量のお知らせを取り出し、
電気料金にメスを入れる。(笑)
うむ、暖冬なのに昨年の同月より84kwh多い。
アンペアダウンしとこう!
ブレーカーが落ちれば、
家族も節電に心掛けるだろうしね♪


★STEP1 現在のアンペア数をしらべよう!
       (スタート時のアンペア、住まいの人数)

アンペアダウン↓ 我家は50A。30年前に建て替えた時は40Aだった。
 (右手前のスイッチに名残)8年前私たちが
 転がり込みブレーカーが落ちて変更した。

 自宅兼店舗のため、朝〜晩と一般家庭に比べ使う。
 家族構成は、3世代5名
 某一名、趣味で蘭を育てているため冬はその温室
 管理に電気を使う。ミノムシ水の泡!
 さて、
 アンペアチェックでダウンしても問題なし!

東電「わが家のアンペアチェック」一度に使う(かぶる)電力のチェック!
http://www.tepco.co.jp/life/custom/ampere/index-j.html
家計節約暮らしのヒント「契約アンペア数を変える」
http://richsetuyaku.web.fc2.com/denki/denki4.html


★STEP2 家族と「アンペアダウン」について話しあおう!
       (もっと低くてもいいんじゃない?低い暮らしにしてみない??)
        その様子(家族の反応)をシェアしよう。

○アンペアチェック表の提示
○容量の多いものを同時に使用しなければ、全く問題ないこと
○下げるだけで、月273円、年間3,276円お得
まず、環境関係で長年語ってきたことにハズレがないので、家族の皆からクレームが出ることなし。
ブレーカーが落ちたら、引き締めよう♪未来のこどもたちに美しい地球のまま渡そう♪
と、とりあえず、40Aにダウンすることに了承してもらう。

★★STEP3 電力会社にアンペア変更を依頼しよう。
       
わからない点は質問し、そのやりとりをシェアしよう。

翌日、中部電力の使用量のお知らせに書かれている営業所に電話をかける。

ゆいまーる「アンペアを交換したいのですが。」
中電   「上げますか?下げますか?」
ゆいまーる「下げます。」
中電   「それでは担当のものが・・・」
とっっても、スム〜ズな対応で、その翌日交換が決定。
午前中のいつに来られるかわからないため、訪問の15分前に電話を入れていただく約束をした。

当日。交換時には作業の間20分ほど停電となる。朝だったので問題なし。
係りの方に、伺ってみた。
ゆいまーる「今は、アンペアダウンする人多いんですか?」
中電   「それが、下げる人よりも、上げる人のほうが3倍多いんですよ。」
ゆいまーる「え〜っ!!これだけ省エネ電化製品が出回ってもですか?」
中電   「エアコン・TVが各部屋に付いていたり、テレビも大型化し、家電も増えています。」
ゆいまーる「・・・(心の叫び)やっぱ家庭の使用、CO2は増大してるんだな〜トホホ。」
中電   「TV等の節約番組でアンペアダウンが取り上げられ、即変更される方も多いのです。
      でも、料金は下げたいけど、電気の使用量は変えたくないで、ブレーカーが飛び、
      再度上げる方も少なくないです。水槽やペットの暖房も使われていたり・・・
      まず、相談して欲しいですね。」

ということです。
アンペアを変更したら、1年は変更できないらしい。(お願いしたら許される?)


★★STEP4 さあ、「アンペアダウン生活」をはじめよう!
         日々の気づき、失敗話・笑っちゃう話、家族の反応などをシェアしよう。

ダウンしてからいくらか経ちます。寒〜い日も乗り切ってるし、楽勝な感じ。
毎月の電気使用量も下がるのだろうと、ほくそ笑んでいま〜す♪
ちなみに、電気使用料は(家庭)300kwhを基準に設定。
これ以上使うと電気料金が割高になりますよ。

待機電力を切る!
コンセントから抜くor節電タップで待機電力をカット!

トイレ、廊下、洗面所、居間など、使わない電気はこまめに消しましょ。
電気製品は、支障がない限り、使わない時はコンセントを抜きましょ。
その実行だけで、1割電力カットが出来ますよ♪



★参考
東電「契約アンペア」の件について
http://www.tepco.co.jp/service/custom/idoufaq/keihen-j.html
中電「契約アンペア数のご変更」
http://www.chuden.co.jp/tetsuduki/tetsuduki/ampere/index.html



タグ :省エネeco

同じカテゴリー(環境)の記事画像
アースデイとゴミゼロフェスタ
C O P 1 0
第11回ゴミゼロフェスタ大大盛況!
お宝ザクザク★『不用品交換市』へのお誘い
アースデイ=地球の日
ごみら がやってきた!
同じカテゴリー(環境)の記事
 アースデイとゴミゼロフェスタ (2012-04-23 13:44)
 C O P 1 0 (2010-10-19 12:04)
 第11回ゴミゼロフェスタ大大盛況! (2010-10-04 16:03)
 お宝ザクザク★『不用品交換市』へのお誘い (2010-09-30 19:05)
 アースデイ=地球の日 (2010-04-22 21:57)
 循環型社会へのweb署名お願いします♪ (2010-04-05 17:44)

2009年03月07日 Posted byゆいまーる at 19:35 │Comments(15)環境

この記事へのコメント
うちは自宅は20Aでした。引っ越してきた時は15Aだったのだけど
あまりにブレーカーが頻繁に落ちて生活に支障が出てきてしまったので20Aにあげたのでした。
でもそれ以来ほとんど落ちることは無くなりました。
でも工場は。。。
200Vの電源もあるので毎月自宅の4倍近く電気料金掛かってます。
工場の電気料金ももう少し下げたいところです。
Posted by N company haha at 2009年03月08日 01:05
N company hahaさま

いいですね〜20A!店舗がなければ20Aまで落としてみたい。無理かな・・

アンペアダウンしても、全く変わりません。
週1程度、ブレーカーが飛んでくれないと、節電を忘れちゃいそうです。(笑)
事業所は電気料金のしくみが違うのでしょうね。
面倒で調べる気になれませんが・・・




みなさま

・電子レンジ12A
・炊飯器(炊飯時)11A
・ドライヤー 10A
・エアコン(暖房) 10.4A
・掃除機(強)10A
大物のこれらを『同時に』どれだけ使うかです。
機種によってアンペアは多少変わると思いますが、
20Aならば、エアコン付けっぱなし+レンジを使えば飛びます。

※器具の消費電力はワット数で示されていますが、
アンペア数は100ワットで約1アンペアと考えてください。(100ボルトの場合)
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2009年03月08日 05:53
御早う!
最近は我慢できる人が少なくなっていますね〜
自分の思い道理にいかないとすぐカッカッする奴(クレーマー)が増殖して困ってしまいます。
心に余裕が無い証拠ですね…
ちょっと横道に逸れましたが今、住んでいる家は当初から30Aですが住始めた頃は2、3回ほどブレーカは落ちましたが後は小まめに消すせいか、一回も落ちたことはありません。
Posted by デカ象 at 2009年03月08日 09:49
Helloですぅ~。

またまた有益な節約術情報、ありがとですぅ~。
さっすが、ゆいまぁーるさん!!!!!!!!!!!

でも、節約術や節約情報ってほんと、いろいろあって・・・
たとえばTVはリモコンじゃなくて、主電源から切れば月20円!?節約になります。とか年間200円の節約ですよとか・・・いろんな説があったり。その手の情報よく聞きますが、素人には定かじゃなくって・・・とはいえ、やっております。(笑)

最近では、Candyのアパートの部屋、よく考えたら、ブレーカーの元も分かれているので、使わないときはたとえば、洗濯機のブレーカーは切っておいたりします。(そそ、ブレーカーの元を)
それから、使わない電源は・・・コンセントから抜くというのは心がけてるけど、ついついキッチンは忘れてしまう。使い終わったら抜こうって思っていても忘れちゃったり、抜いているのを忘れて、朝トースターまわして、焼けてなあああああああああああああい!!(´;ω;`)ってことがよくあったり。(苦笑)ありません!?

でも、ゆいまぁーるさんのおっしゃるとおり、うちのアパートも、IHとエアコン、電子レンジが重要!
これ、同時利用は絶対ブレーカー落ちますので、いずれの組み合わせもしないよう気をつけています。
炊飯器も意外に電力使うのですね・・・初めて知りました。
幸いにも炊飯器とエアコンや電子レンジは同時使用したことなかったので、わかりませんでした。ちなみに炊飯器とIHはOKかな。
最近のってか、最新の電化製品は、省エネ対策が取られているのでいいですよね。。。古いのはダメ!?(苦笑)年末、父の看病でアパート不在にしていて気づいたことは、10年選手の冷蔵庫はまったくもって電気代が高いっ!ほんとに高いっ!アパートでほとんど生活していないのに(看病で病院泊まりこんでいたりして)、電気代、エアコン使わない春秋とほぼ同じ!これ信じがたい事実でした・・・(^-^;)

あ、そうそう。タイムリーにも、今朝めざましTVで、「しんきゅうさん」っての紹介してましたね。
⇒⇒http://shinkyusan.com/index.html

これもなかなかおもしろそ・・・
時間あるときに調べてみよおおおおおおおおっと。

ってことで、今週末トロ箱ライブは残念ながら、行けず・・・
ごめんちゃ。

月末あたり!?お時間あったらランチでもいかがでしょうか!?
あ、お呼ばれはいつでもしますよぉ~(o^∇^o)ノ
遠慮なく「招待」してくだされ。きゃははははは・・・☆☆☆


Candy
Posted by Candy at 2009年03月09日 10:58
デカ象さま

今晩は!
ど・ど・どうなさいました??イキナリ。。
人に話して解決するようならば、オーナーメールへお送りください。
実は私も・・すんません。血の気が多いのバレちゃいました?
なるべく怒りは出さないように(哀れみへ)しているのですが、
嘘や偽りには、ビビッと反応します!

30Aで○ならば、20Aにアンペアダウン行けるかもしれませんよ〜。
バシバシに落ちたほうが節電になりますしね。




Candyさま

これは、受け流しですから!
受け止めて、シェアです♪

TVの主電源から切るのはお約束!ご面倒でなければ、コンセントから抜いてください〜。
毎回調整せねばなりませんが。。
キッチンには「節電タップ」を♪便利ですよ。
レンジを使うのは1日のうち数分でしょうから、絶対におススメです!
初期投資に1000円〜かかりますが、元取れます。
ただ、炊飯器は、コンセント切って(節電タップ)初期化されると面倒ですが。
そして、保温にしないことです。(やってらっしゃるかな)美味しさ保持のためにもね♪

「しんきゅうさん」はどちらがやっているのでしょうね?
家電の買い替えにはチェックすると良さそうです。

でもでも、各家庭の家電保有の多いこと・・・・
レンジ、食器洗い器、携帯電話、ビデオにDVD、PC周辺機器、ゲーム機、空気清浄機、
加湿器、乾燥機、オーディオ機器、掃除機、ホットカーペット、電気毛布、アイロン、
ドライヤー、洗濯機、IH調理器、電気ポット、コーヒーメーカーにごますり器・・

電気屋のページを開いていると怖いくらいに何でもあります。
各家庭に結構入り込んでいるのでしょうね。ごますり器はないでしょうけど。(笑)
アンペアを上げるお宅が増えるのもわかります。
省エネ家電が開発されても、数が増えてたら元も子もありませんね・・
中には、
便利になる、時間が出来る、生活に余裕ができるな〜んて言われて開発されたのだけど、
時間が生まれるどころか、加速度的に追い立てられていま〜す。

ああ、今日はブログの記事をupせねば。。
ランチは平日でも○ですか?
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2009年03月09日 18:13
ゆいまーるさん
今晩は。
なるほど!そういう手もあったんですね~。
ぼくも電気をこまめに消したり、使ってないコンセントは
抜いたりしてましたが、根本から見つめ直す方が効果的
ですもんね。
ありがとうございます!
Posted by masatobonmasatobon at 2009年03月09日 21:36
うちはエアコンが無いのでそれが20Aでいけてるわけかも。。。

ところでゆいまーるさんちって何屋さんなの???
Posted by N company haha at 2009年03月09日 23:41
masatobonさま

今日は。
はい〜ありましたよ〜。
ご一緒に、アンペアダウン↓しましょ♪




N company hahaさま

冬は、うちもエアコン使っていません。
来年は30Aに挑戦か!?

ナイショです。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2009年03月10日 16:10
え~内緒なの!!
そういわれると余計気になる。。。
Posted by N company haha at 2009年03月10日 21:14
ゆいまーるさん
 思わず、山ちゃんちの「使用料お知らせ」出してきちゃいました(笑)
アンペア数・・・ナイショです(^-^)
Posted by 山ちゃん山ちゃん at 2009年03月11日 06:53
N company hahaさま

あらら、ご存知のはずかと・・
身元が判明するのでヒミツです。
仮に明かしても繁盛すると思えないので。(笑)




山ちゃん

良いですね〜即行動!
アンペアダウン↓行けそうですか?

ブレーカーが落ちるぐらいがちょうど良いと思うのですがねえ。
あっ使いすぎちゃってるよ!って気づきますもん。
今からドライヤー使うからね〜って家族のコミュニケーションも深まる!
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2009年03月11日 09:32
私もゆいまーるさんちが何屋さんか気になるところですが、ヒミツという事で、色々想像してみようと思いま〜す♪

私は毎月電気量チェックが楽しみだったりします(笑)私が家でほぼ一日パソコンで仕事をしている割に少ないほうかな〜と考えています。北海道の場合、冬は暖房があるのでちょっと高めになりますが、ほぼ横ばいか前年よりちょっと電気量が減っているので、色々な節電の効果があるかなと考えています。
しかし、しばらくなかった電子レンジを買った月は急に電気量が増えた気がしました(><;

この記事を見て、アンペアダウンしよ!と思いましたが、以前も同じ事を考え住宅メーカーに聞くと、24時間換気システムがあるから無理かもしれないと言われた事を思い出しました(^^;
現在でも30Aなんですけどね。20Aに下げると月325円もお得なので、できると良かったんですけど〜。
ちなみに3月分の電気量は388kWh=10,163円でした。
夏場は250kWhくらいなんですけど、私の夜型を改善すればもうちょっと下げられるかもしれません(^^;
Posted by BEM at 2009年03月12日 00:04
BEMさま

そんなにたいしたコトではないのですが・・
家のものが居ない時の代打程度で、ワタクシが店番をしております。

北海道ならば、相当な暖房費がかかりそうですが、
30A・388kwhというのに驚き!スゴスギます。
きっと、ご家族仲良くされていらっしゃるのでしょうね。
24時間換気システムは最近のお宅には常設になったような?
どのくらい使うのでしょう。1A程度なら行けそうですね。

気がつきませんでしたけど、
PC使用中にブレーカーが落ちるのは困りますよね!!
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2009年03月12日 17:29
ゆいまーるさま

乗り遅れた~
今更なコメントでごめんなさい(笑
うちも昨年引越しを機に、20Aに下げました。
最初のうちは、ばっちんばっちん落ちてましたね~
なんせそれまで住んでいたところが、めいっぱいのアンペア数だったので。。。垂れ流し(反省)
最近ようやく慣れてきて、電気を上手に使えるようになりました(^^;
Posted by あんずあんず at 2009年03月14日 05:22
あんずさま

お、20Aですか。
家族がいつも一緒だとアンペアダウン↓しても支障がないようですね。

ブレーカーが頻繁に落ちると、電化製品に良くないという報告を見つけました。
良かった、要領をつかめたのですね。
素敵なアンペアダウン↓生活をお送りくださ〜い。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2009年03月14日 06:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アンペアダウン↓
    コメント(15)