待って!エコキャップは ecoじゃない! ●『ワクチンはドル箱』●
 

■おすすめ■ 
■冬休みにパブコメ!ミツバチとみんなの危機、 新ネオニコチノイド系農薬の解禁STOP!
〆切2016.1.2



Bay Press 掲載

清水区最強・最大 読み切りサイズの生活情報誌(発行部数7万3700部)と謳い、軒並み配布される
フリーペーパー『 Bay Press昨日発行の最新号に紹介されました。

Bay Press 掲載

我が家方面には配布されていないので、名前を知っている程度。今回はブログ効果でなく(笑)
生活クラブ生協』のお仲間よりご紹介され「エコ生活している人」で取材を受けました。
自宅で緑のカーテンをする写真を載せていただいています。
以前このブログでも楽しんでいただいた、○×選択の夏のスロウライフのご提案もしました。
こちらに加筆修正をし、20問の中から9問(文字数制限で!汗)をpickup♪
お手元に届いているみなさん、『夏のエコ・チェック』にチャレンジしてくださいね。


Bay Press 掲載 このグリーンカーテンは、ブラックベリーです。
 十数年モノ。東京で育てていたものを9年前、大切に持ち帰りました。
 すると、植木鉢の下部から飛び出し、大地深くまで伸び、鉢の外から
 新しい蔓を毎年2本伸ばすようになりました。
 春になったら芽が出て、我が家の南面を涼しげに覆うのと同時に、
 美味しい恵みも与えてくれます。手入れは米のとぎ汁を与えるだけ!
 冬には葉を落とすいとなみを繰り返します。

Bay Press 掲載
ブラックベリーの実。 
桑の実と同じように  
黒紫色に熟せば食べ頃。 

ブラックベリー  
バラ科キイチゴ属  
北米原産?  

2階のキュウリ+ゴーヤは、ぼちぼち成長中〜。 

配布されないみなさん、しばらくしたら過去記事にPDFで掲載されると思います。
覗いてみてくださいませ。ベイプレスには、区内の情報、読者プレゼント、エスパルスファンに
嬉しいネタ
など所狭しと詰まっていますよ〜。各種投稿も募集中だそうです!
キャンドルナイトに合わせて、そのアピール・区内開催イベントもお知らせしたのですが、
記事にはならず。残念。。

今日は夏至。夜8時〜10時は全国一斉キャンドルナイトです。
でんきを消して、ステキな夜を♪


昨日だけで報告事項が3つたまってしまった・・雪だるま巨大化で泣きそ。。
遅れているレポ関係者のみなさん、ゴメンなさ〜い。



同じカテゴリー(work)の記事画像
2012 夏至 キャンドルナイト
講座募集*里山のくらし「蔓を編む」
四季折々 自然を楽しむ暮らし~秋冬~
もっと得する!エコライフ♪
7/30・31「家族みんなでエコライフ」@富士
段ボールオーブン DE ピザ作り♪
同じカテゴリー(work)の記事
 2012 夏至 キャンドルナイト (2012-06-21 15:55)
 講座募集*里山のくらし「蔓を編む」 (2011-09-28 21:17)
 四季折々 自然を楽しむ暮らし~秋冬~ (2011-09-28 18:09)
 もっと得する!エコライフ♪ (2011-08-14 10:32)
 7/30・31「家族みんなでエコライフ」@富士 (2011-07-24 18:25)
 段ボールオーブン DE ピザ作り♪ (2011-05-14 16:39)

2009年06月21日 Posted byゆいまーる at 11:00 │Comments(8)work

この記事へのコメント
わが家の台所は西に正対していて、
夏は地獄の暑さです。
クーラーを使わない家なので、それはそれは暑いのです。

そういえば以前は朝顔を育てていた。
最近はよしずを掛けていたけど、今年はグリーンカーテンが良いかもしれない。
ブラックベリーは食べられるんですか?
実のなるものもいい、ゴーヤなんかも聞いた憶えがある。
花を愛でる朝顔も良いけど、それほどカーテン効果はなかったような気がします。
とりあえず、園芸売り場に行ってみるかと思い立ちました。
Posted by クールなおクールなお at 2009年06月21日 11:49
さっすが~!
夏を前にもう一度〇×選択夏のエコチェックをしてみよーっと。
Posted by N company haha at 2009年06月21日 16:31
緑のカーテンさすがです。
それにゆいまーるさんのお写真とても素敵ですよ!!
我が家もクーラーなしなので一度挑戦してみようかな~。

私も昨日は田植えのお手伝いをさせて頂き、今日は山切の畑でキュウリとサツマイモ蔓200本を植えきりました。
家の露地にあるプランターのキュウリも今朝は2本収穫。
自然に直に触れることの喜びを実感し始めています。

ベイプレス。
是非読ませて頂きます!!
Posted by BEAR CLUB at 2009年06月21日 19:08
どこのセレブな奥様かと思ったぁぁぁぁぁぁぁ~!
ゆいまーるさん、とっても上品でGreenとマッチング。
素敵な写真だねん。

さっすがゆいまーるさん、記事溜め込みすぎ
ストレスに感じなくても大丈夫!
みんなスローペースで待ってやんす。(^^)v
そそ。待ってますぅ~(o^^o)

Candy
Posted by Candy at 2009年06月22日 10:07
なおさま

商店街はお隣通しがくっついていますね。暑いのは西側だけですよね?
東〜西と風が抜けるのならば、涼しいのではないでしょうか?
風がなければ暑そうですね。

実がなるものは家族の意識・協力も高くなりますので、オススメです。
朝顔も充分効果がありますよ。面に対して緑面が少なくなかったでしょうか?
わんさかと茂らせてみてください。

その台所は、地面でない、何階かですよね?
植物にとっても過酷な条件だと思いますから、
水をあげるのを忘れないようにしてあげてください。
手入れが面倒ならば、すだれで良いと思いますよ。
その際には、窓際から30cm離すと風が通り抜けます。




N company hahaさま

ありがとうございます♪
ご紹介してくださったお仲間に感謝です。
今回の加筆修正をしていて思いました。
もうひとひねりして、2009年版に改訂しようかな。(笑)




BEAR CLUBさま

ありがとうございます♪
緑のカーテンは全国津々浦々に増えましたよね〜。
至極簡単な、全国緑化計画♪
目に青葉 心に癒し 腹ふくれ

緑からの木漏れ日や、透ける葉っぱの美しいこと。
部屋からの素っ気ない風景が一変で、眺めるのが楽しくなります♪

また、自分の写真を掲載。(苦笑)母に撮ってもらいました。
あんまり期待しておりませんでしたが、思いのほか良い写真でした♪

私も田植えのお手伝いに行きました。報告がまだ・・(汗)
200本植えるのは大変でしたね!もつカレさまでした♪
畑が広いのがうらやましい〜。
種を降ろすのが遅かったので、緑のカーテンを兼ねているベランダの
キュウリ&ゴーヤはまだ成っていません〜。
植物の成長、収穫と土いじりは、たまらないですよね♪
種を降ろして芽が出るときが一番好きかな?
ナマケモノなので、畑は、こぼれ種→発芽に任せることが多いです。(笑)
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2009年06月22日 10:13
Candyさま

あら、おんなじ時刻にかぶりんこ!

グリーンカーテン広報活動のために、
光と緑を素敵に見せたかったのです♪
 注)ベイプレスさんに、私が写っている写真をくださいと
   頼まれたものですから、本人入り。

えぇっ?ちっともセレブでないでしょ??
かぶっているhat、お気に入りなんですが(聞いてないよって!笑)
ボロボロなんですよ。ブラックベリーより歴史が古く、20年モノ。
下北に越して、お気に入りのshopで購入。しかし、まだ時代がついて来ず
早々につぶれてしまいました。。残念。。現代ならば大流行りーっ。
店主どこかで活躍しているのかなぁ。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2009年06月22日 10:27
 ブラックベリーの支柱は何で作っておられるのでしょうか?
Posted by まる at 2009年06月26日 14:02
まるさま

コメントありがとうございます。
はい、これは篠竹を組んでいます。
切っても切っても毎年出てくる竹、有効活用したいものですね。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2009年06月26日 18:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
Bay Press 掲載
    コメント(8)