人日の節句「七草粥」
人日の節句は、五節句のひとつ
この一月七日に七草粥を食べると無病息災で過ごせると考えられた。
せりなずな ごぎょうはこべら ほとけのざ すずなすずしろ これぞ七草
昨日、歩いていける範囲(畑)で、七草を調達に出かけた。
本来の旧暦であれば、2月20日が旬。ちと早い。
ごぎょう(ハハコグサ)
数年前からプランターに陣取り繁殖、いかにも栽培しているよう。

この一月七日に七草粥を食べると無病息災で過ごせると考えられた。
せりなずな ごぎょうはこべら ほとけのざ すずなすずしろ これぞ七草
昨日、歩いていける範囲(畑)で、七草を調達に出かけた。
本来の旧暦であれば、2月20日が旬。ちと早い。

数年前からプランターに陣取り繁殖、いかにも栽培しているよう。

はこべら(ハコベ)

同名だけれど、七草にうたわれているのは別の、
コオニタビラコを指す。そちらは見つからず。
もうちょい待たないと、
なずな(ぺんぺん草)は出て来ず。
まちでは、せりが自生しているところもない
なずな(大根)すずしろ(蕪)を入れて、四草get!
それを今朝、塩少々の湯で灰汁抜き、刻み、粥に入れた。
摘むところから、5歳の我が子と一緒に支度。さぞかし、喜んで食すと思いきや・・・

「 甘くない!味がない!」
我が家は、玄米を毎日5分づき程度に精米して食べている。
白米はまれで、ハレ程度。子は甘い白米が待ち遠しい。
今日待望の白米が、塩と草で、ちょっとほろ苦!?
子のリクエストで、水分少なめです。
私としては、
毎年恒例七草粥をシンプルに美味しくいただきました。
あ〜、咳が治りますように。
ハハコグサの花は飾り。美味しくありませんよ。
2010年01月07日 Posted byゆいまーる at 10:55 │Comments(5) │和の暮らし
この記事へのコメント
ご挨拶が遅くなりましたが、
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
流石ゆいまーるさんです!
七草にも詳しいですね。
毎年の事ながら、未だに草を見ても
良く判りません!
我が家の七草粥は冷蔵庫の野菜の整理のようなもの。
それに小さく切ったお餅を少々入れて、いただきます。
今年の粥の七草はスズナ一点でした(笑)
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
流石ゆいまーるさんです!
七草にも詳しいですね。
毎年の事ながら、未だに草を見ても
良く判りません!
我が家の七草粥は冷蔵庫の野菜の整理のようなもの。
それに小さく切ったお餅を少々入れて、いただきます。
今年の粥の七草はスズナ一点でした(笑)
Posted by よいっぱり at 2010年01月07日 11:28
我が家はスーパーの七草がゆセットで母が作りました。
餅入りで(笑)
無病息災! 咳が早く治りますように。
餅入りで(笑)
無病息災! 咳が早く治りますように。
Posted by kamenoko at 2010年01月07日 12:35
よいっぱりさま
私のほうこそ遅くなりまして・・・
今年もよろしくお願いいたします。
七草粥は、以前の職員時代から、正月のプログラムにしておりました。
ちょいと標高が高いところですが、ハハコグサが生えていたのですよ。
みんなで草摘み!私は粥にうるさい、粥奉行(笑)
冷蔵庫の整理でも良しですよね。
シンプル粥で、お正月で疲れた胃を休ませてあげましょう〜。
kamenokoさま
七草揃っていると、やはりありがさ倍増ですものね。
みなさん、餅入りですね〜!おや、入っていないのうちだけ!?
どうもありがとうございます。
健康第一です。思考が半分停止してます。
私のほうこそ遅くなりまして・・・
今年もよろしくお願いいたします。
七草粥は、以前の職員時代から、正月のプログラムにしておりました。
ちょいと標高が高いところですが、ハハコグサが生えていたのですよ。
みんなで草摘み!私は粥にうるさい、粥奉行(笑)
冷蔵庫の整理でも良しですよね。
シンプル粥で、お正月で疲れた胃を休ませてあげましょう〜。
kamenokoさま
七草揃っていると、やはりありがさ倍増ですものね。
みなさん、餅入りですね〜!おや、入っていないのうちだけ!?
どうもありがとうございます。
健康第一です。思考が半分停止してます。
Posted by ゆいまーる
at 2010年01月07日 14:22

おはようございます!
結構あるものなんですね!
でもよく調べておかないと見落としてしまいそう。
昨日はレトルトにしてしまいましたが
なんだか形だけでさみしかったです。
趣も何もなし(ーー;)
来年は採取してみます。
結構あるものなんですね!
でもよく調べておかないと見落としてしまいそう。
昨日はレトルトにしてしまいましたが
なんだか形だけでさみしかったです。
趣も何もなし(ーー;)
来年は採取してみます。
Posted by 新米とーちゃん
at 2010年01月08日 10:00

新米とーちゃん
こんにちは。
レトルトでも、日本の行事を楽しみ、取り入れるのはいいですっ♪
そちらでは、周辺に自生のセリがありそうですね。
梅を兼ねて、混むから兼ねないほうがいい!?そちらの散策に行きたいなあ。
気になり出すと、今まで雑草だった身近な草が、ステキな植物に大変身〜♪
しますよ。
採取には、道路端のウンチや排気ガスを浴びてなさそな、
安心安全ものを摘んでくださいね。
こんにちは。
レトルトでも、日本の行事を楽しみ、取り入れるのはいいですっ♪
そちらでは、周辺に自生のセリがありそうですね。
梅を兼ねて、混むから兼ねないほうがいい!?そちらの散策に行きたいなあ。
気になり出すと、今まで雑草だった身近な草が、ステキな植物に大変身〜♪
しますよ。
採取には、道路端のウンチや排気ガスを浴びてなさそな、
安心安全ものを摘んでくださいね。
Posted by ゆいまーる
at 2010年01月09日 11:01
