待って!エコキャップは ecoじゃない! ●『ワクチンはドル箱』●
 

■おすすめ■ 
■冬休みにパブコメ!ミツバチとみんなの危機、 新ネオニコチノイド系農薬の解禁STOP!
〆切2016.1.2



ひな祭り〜桜餅をつくる〜

ひな祭り〜桜餅をつくる〜

昨日は、桃の節句 
    ひな祭り ときたら 桜餅   昨年の報告


桜餅は 2種ある。
江戸(長命寺)
小麦粉か白玉粉の生地を焼いた皮で、餡を巻いたもの

上方(道明寺)
もち米を蒸かして干し、粗めに挽いた粒状の道明寺粉を用いた皮で、餡を包んだもの

毎年同じ、もっちり道明寺をつくる!

遊びに来た こどもの友達 みんなでつくる
おまめことこと あんこの用意に 道明寺の皮の下ごしらえ 
蒸らしているあいだに あんこをまるめる

ひな祭り〜桜餅をつくる〜
手水をつけて 道明寺の皮もまるめる

ひな祭り〜桜餅をつくる〜
道明寺をひらたく伸ばして あんこをくるりん
泥団子マスターたちにとっては オテノモノ!

塩漬けのオオシマザクラの葉 でまいて

ひな祭り〜桜餅をつくる〜
できあがり〜
ハラペコさん まちきれずに いただきまーす♪

年中さんたち オトナ味の葉っぱまで いただきました

姫たち 健やかに 愛らしく 大きくなあれ


あぁ 私の白酒忘れてた 



追記:100308 大島桜葉の塩漬け 販売先

株式会社 小泉商店 http://www2.wbs.ne.jp/~sakuraha/sub3.htm
桜葉漬元 62年の歴史  創業者 小泉巳智雄氏が先駆者だとか
静岡県賀茂郡松崎町岩科北側62-2
TEL 0558-42-1389
FAX 0558-42-2406

50枚(最低枚数)250円
送料 メール便 160円
代金 郵便やコンビニ振込

シュクレ http://www.sucrer-sugihara.com/chizu.html
製菓店
静岡市葵区駿河町1-14
営業時間:10:00 ~ 18:00
休日:日曜・祝日・6月30日
夏季・年末年始・臨時休業あり
TEL:054-252-0502

50枚 683円(税込)西伊豆産


余った葉は、密封して冷蔵庫で保管できますよ。






同じカテゴリー(和の暮らし)の記事画像
椿餅
節分+新月+旧正月
もらいゆ
人日の節句「七草粥」
お太鼓まつり2010
歳暮
同じカテゴリー(和の暮らし)の記事
 椿餅 (2011-02-04 18:25)
 節分+新月+旧正月 (2011-02-03 11:51)
 もらいゆ (2010-02-17 12:44)
 人日の節句「七草粥」 (2010-01-07 10:55)
 お太鼓まつり2010 (2010-01-03 13:06)
 歳暮 (2009-12-08 17:50)

2010年03月04日 Posted byゆいまーる at 15:37 │Comments(9)和の暮らし

この記事へのコメント
ひえぇぇ~あれからもう1年だっ!?
昨日はオトコの子2人(小学校3年ともうすぐ2歳)のおうちに行ってた。
ちっちゃな御雛様が階段横の棚に飾ってあったけど・・・

去年こんなこと(下記)言ってたCandy・・・
広めてませんでした。すまん・・・_| ̄|○ ハンセイ・・・

>災害グッズに蜂蜜も入れておけば(賞味期限長いし)糖分取れるしいいじゃあああああああああああん。さすがゆいまーるさんだっ!
これ、周りにひろめようううううううううううううっ(^^)v

なんて言ってたあ・た・ち・・・
災害グッズに蜂蜜も入れてなかった。今度買って入れよう!
災害グッズもまた見直さないと・・・去年の夏に作ったままだ・・・

しかしうまそぉ~。四季折々の行事、大切にしませう・・・ってこれも去年言ってた・・・でも、ほんとそうだよね。オトナが大切にしないとだっ!


Candy
Posted by Candy at 2010年03月04日 16:24
道明寺っーー!!大好きです。
今朝、和菓子屋さんの前を通り買おうかどうかと・・・。
手作りできるんですね、さすが。ご相伴に預かりたいです。
Posted by kamenoko at 2010年03月05日 09:49
Candyさま

どうもどうもです。
昨年の記事を載っけると、ついでにコメントもついてきちゃいましたね〜。汗
ホント、怖いくらい早いもんです。
こどもたちは確実に成長しているけど、オトナは・・・う〜む
ドンマイドンマイしまって行こう♪
年一度だと忘れちゃいます・・確定申告も。。

そうそう、
災害対策しましょ〜か、今回の津波警報と絡めて、もう一度〜




kamenokoさま

お好きですか♪
昨日まであったのですけれど・・残念っ。
来年ご一緒につくります?
職人級を追い求めなければ、簡単につくれますよ!
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2010年03月05日 17:50
おはようございます!

桜もちにも東西の文化があるんですね~!
初めて知りました。

そーそー!そういえば望月人形さんでした?
フリ-ペーパーの「すろーらいふ」の一番後ろに大き載ってましたよ
(*^。^*)
Posted by 新米とーちゃん新米とーちゃん at 2010年03月06日 09:19
新米とーちゃん

こんにちは!

そうなのです。
狭いニッポンでも、その土地その土地の文化習慣が生きてますね〜。
私は、もっちり餅米道明寺好きです♪

そ〜そ〜大正解!
HP&新装開店したお店、どちらも要チェックですぞ♪
我が家も近いのです。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2010年03月06日 15:54
ひなまつりは2対の手づくりお雛様が活躍でした。
ありがとう!!
私も道明寺の桜餅のほうがもっちりで好きです。
ずいぶんつくっていないな~。
近いうちにやってみたいけど、
さくらの葉っぱは何処で仕入れてます~?
Posted by N company haha at 2010年03月07日 22:12
N company hahaさま

ありがとうございます〜♪

本場、松崎町の歴史ある漬元と
葵区の製菓店をご紹介します〜。
静鉄ストアにも取り扱いがあるようですが、枚数少なく割高だそうです。
生協でも取り扱いがあります。

記事に追記しておきますね。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2010年03月08日 12:01
ありがとうございます~
この記事見ていたらどうにも食べたくなっちゃった。
自分達でつくるとまたいいんですよね~。
さっそく桜葉仕入れておねえねのお誕生日につくってみま~す。
Posted by N company haha at 2010年03月08日 14:09
N company hahaさま

楽しいですよね〜♪

自分で作れば、
(こどもたち)食べ物が、何からできているかわかるし、
ほんとに必要なものだけで作ることができますよね。
添加物やら、着色やら過剰な砂糖。しかも砂糖じゃなかったり・・

美味しく楽しくありがたく〜♪
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2010年03月09日 11:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ひな祭り〜桜餅をつくる〜
    コメント(9)