待って!エコキャップは ecoじゃない! ●『ワクチンはドル箱』●
 

■おすすめ■ 
■冬休みにパブコメ!ミツバチとみんなの危機、 新ネオニコチノイド系農薬の解禁STOP!
〆切2016.1.2



もらいゆ

このリフォームで1ヶ月弱、我が家のお風呂は使えなかった。

「完成するまで、近所の銭湯通いですかね?」とmasatobonさんからコメントをいただいた。
 どう過ごしたかといえば・・

もらいゆ

もらい‐ゆ【貰い湯】もらひ‐
1 よその家の風呂に入れてもらうこと。
2 江戸時代、正月と盆の16日の銭湯。この日、三助(さんすけ)が
  客からの祝儀をもらうことになっていた。


目と鼻の先にある、伯父さん(望月人形)のところに貰い湯。
そのとき、叔父のとこは改築中で、他に一軒家を借りていた。
言わば、貰い湯の貰い湯!?

現代、よそのお宅へ貰い湯なんてまずないと思う。
そのうちの暮らしぶりが垣間見えてオモシロイ。
叔父のうちでは家族が多いので、各人の入浴済札(木製!)が備わっていた。
湯の温度が熱〜い(42°以上?)ので、我が子は敬遠ぎみ・・
我が家の家族5名が次々おじゃまするのは申し訳ない。
そこで、良い案が!地区保健センターに入浴施設があるのだ。なんと高齢者無料〜。
気兼ねない、広〜い浴槽に、両親はこちらへ通った。
毎日毎日貰い湯も迷惑だろうと、銭湯へGO♪ 注)順不同


興津「駿河健康ランド
海を眺めながら、潮風を浴びる露天風呂が最高♪刻々と夜の帳が降りてくる頃best。
温度の低いプール風呂、天然温泉やら種類が多い〜。サウナも。(子連れだと堪能できず)
ママと乳児用猫足風呂あり。別に水着でプールもあり。
ママ友に戴いた、入浴券!普通に買えば2千円近くするシロモノ。web割あり!
24時間営業 タオルと館内着無料 お得な回数券も

中伊豆温泉草薙の湯
中伊豆天然温泉の露天がいいね〜。ジェットバスも!キッズアスレチックやボールプールがある。
会員料金あり。休館日 毎月第三水曜日 平日大人650円
我が家リフォーム後のタイル使いと極似!

富士「湯らぎの里
草津温泉より直送された、浴剤を使用した「草津の湯」の露天。(曜日で入れ替わりだったかな)
マッサージ風呂で長く過ごす。
26日(風呂の日)割引券プレゼント 平日大人600円

富士宮「花の湯
健康炭酸泉(炭酸ガスが溶け込んだお湯)導入。
目玉は「塩の湯」。中東の湖「死海」の塩を輸入、温泉に溶かしてぷかぷか。
猫足のモンローバス。風呂の種類多い〜サウナも
23時間営業 年中無休 60分/平日大人800円(60分は短い〜)

新稲子川温泉「ユートリオ
狭いし、種類もないけど落ち着く。静岡Uターンで一番多く通ってるお風呂。
食処 湯楽里が美味しい!!天ぷら&そば必須。水着でプール。
毎週木曜日休館 1時間30分/大人500円

西里温泉浴場「やませみの湯
清水森林公園やすらぎの森の中にあり、森林浴しながらの露天は最高♪
必ず食事処「たけのこ」で定食などをいただく!
月曜日休館(祝日の場合は翌日)大人/3時間まで 600円



銭湯めぐりは、とっても楽しかった♪
大義名分、大手を振って渡り歩けるもんね。
我が子は海の見えるお風呂とプール(健康ランド)がお気に入り!
しか〜し、チケット高くて貰えないと行けない・・。

長い東京暮らしでは、自転車であちこちの銭湯を巡った。
当時の料金は300円くらいから値上がり400円だったかなあ。
スーパー銭湯が出現して感激したけど、これらは更に進化してる!


あ〜温泉に出かけて、一杯ひっかけて一寝入りしてまた温泉入ってしたいなぁ。
グランプリ終わってからだなぁ。この記事書いてていいのかいっ!汗




同じカテゴリー(和の暮らし)の記事画像
椿餅
節分+新月+旧正月
ひな祭り〜桜餅をつくる〜
人日の節句「七草粥」
お太鼓まつり2010
歳暮
同じカテゴリー(和の暮らし)の記事
 椿餅 (2011-02-04 18:25)
 節分+新月+旧正月 (2011-02-03 11:51)
 ひな祭り〜桜餅をつくる〜 (2010-03-04 15:37)
 人日の節句「七草粥」 (2010-01-07 10:55)
 お太鼓まつり2010 (2010-01-03 13:06)
 歳暮 (2009-12-08 17:50)

2010年02月17日 Posted byゆいまーる at 12:44 │Comments(6)和の暮らし

この記事へのコメント
覚えていてくれたんですね~。
たまには、温泉とかもらい湯もいいもんですね。
たしかに健康ランドの温泉プールは、こどもに人気ですね。
うちの子も大好きですよ。
Posted by masatobon at 2010年02月18日 10:09
masatobonさま

このネタは、貰い湯の初日から書こうと温めておりました。

健康ランドの(温水プールでない)お風呂のプールで遊んでいたところ、
健康づくり系おばさまが、裸んぼで水中ウォーキングを始めました。
すると、いつの間にやら、わらわら10人くらいが連なって渦巻き〜。
泳いでいたこどもたちと唖然呆然圧倒されたのでした!
あのヌル〜く、まった〜りで、立ち風呂しながら駿河湾眺めるのもいいですな。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2010年02月18日 11:16
もらい湯・・・
Candyも経験あり。

10年くらい前だったかな・・・
現在の実家で、両親がトイレバスの改築工事をした際、トイレは2階にもあったのでよかったが、お風呂は1ヶ月やはり使えず・・・
当時営業で仕事が遅かったりしたCandyは同じ営業の後輩(当時結婚予定の彼と会社近くで同棲中)のアパートに彼が遅いという日はもらい湯に行った行った!でも、ほとんどは藤枝か静岡のなんだっけ・・・コンコルドのやってるなんとかランド。あそこへ行った・・・
藤枝はいつのまにかなくなっちゃったけど・・・
楽しかったな。ってか、当時お風呂改築で初めて健康ランドとか行ったから・・・

でも、今は快適お風呂でしょ?
お泊まりしたいいいいいいいいいいいいいいいいい!(>∀<)b

Candy
Posted by Candy at 2010年02月18日 11:59
Candyさま

お友達のお宅だと気軽ですよね〜。
家族ごと貰い湯は、銭湯並みのお風呂でないと、なかなか・・
遠慮してしまいます〜。

日帰り入浴、温泉はあまり行かないのかな?
私は、湯が好きだから、あっちこっち通えて嬉しかったです〜♪
子連れだと制限があるけどね。

あ、黒潮温泉はどうなの!?
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2010年02月18日 17:14
こんばんは♪
15年以上前ですが、
我が家のリフォーム中は、
富士のビジネスホテル中島の
銭湯をよく利用しました!
Posted by よし川よし川 at 2010年02月18日 22:18
よし川さま

おはようございます♪

「ビジネスホテル中島」ん〜ありましたね。
銭湯の看板があったか定かじゃないですが、記憶の片隅に・・
リフォーム中に、銭湯教えて!の記事を書いたら良かったなあ。
お風呂は良かったですか?
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2010年02月19日 10:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
もらいゆ
    コメント(6)