蒲原 御殿山桜まつりとご注意

金曜、蒲原の御殿山へ出かけました。
盛りは過ぎて、歓喜とはいかないものの
桃色に覆われる山は、やっぱり花咲か爺さん〜。
2009年の報告「花鳥風海」http://fuuca.eshizuoka.jp/e295437.html
2008年の報告「御殿山さくら祭り」http://fuuca.eshizuoka.jp/e90258.html

やや急な山を登ってゆくと駿河湾が下に下にと望めます。
海と霞む伊豆半島、そして桜のとりあわせがたまりません。
眺めながらこどもとお昼。

お約束の吊り橋。
どこかの渓谷に来たのでは!?と思わせる佇まい。

ちょっと隠れたところにある お地蔵さま

野鳥も多いです。
ヒヨドリとミツバチとあらそうように桜の蜜をねらう我が子。
品のある甘さの桜蜜を一度知ってしまうとやめられない。

ご注意!
マイマイガが誕生しています。桜にいますよ。
孵化直後の1齢幼虫に、わずかの毒針毛があり、触れると皮膚炎を起こす可能性もあります。
(卵、2齢以降の幼虫、繭、成虫には毒針毛はない。)
1齢幼虫は、糸をはいてブランコのように風に飛ばされて分散します。
以前の報告

中腹にもタンポポが咲いていますが、この山は全てトウカイタンポポ、在来種です。
一番上の生い茂っているところでタンポポの首飾りをつくりました。茎が長〜いのでラクチン。
すれ違う人々に声を掛けられて上機嫌なこども。
ああ、桜えびの春漁・・3月末に解禁になってから天候不順でまだ一度も出ず!
桜が終わってしまいます。
でもでも・・
「桜がつぼみのころはまだで、散るようになってようやく桜(えび)となる。」由比漁協Mさん談
今年は、悪天候で桜も長々・・今日あたり、桜えび本番となるでしょうか。
2010年04月11日 Posted byゆいまーる at 07:02 │Comments(7) │自然
この記事へのコメント
おじそうさまの表情にドキッとしました。
きっと森の中から、時の移り変わりを見つめてきたんでしょうね。
なんだか物語を感じます。
きっと森の中から、時の移り変わりを見つめてきたんでしょうね。
なんだか物語を感じます。
Posted by masatobon at 2010年04月12日 06:36
masatobonさま
このお地蔵さまも、歴史の証人なのでしょうね。
普通に登っているのでは出会えない場所にひっそりとおいでです。
千と千尋の神隠しを思い出しましたよ。
このお地蔵さまも、歴史の証人なのでしょうね。
普通に登っているのでは出会えない場所にひっそりとおいでです。
千と千尋の神隠しを思い出しましたよ。
Posted by ゆいまーる
at 2010年04月12日 09:05

ぬぉ~素敵なショット捉えましたね。
野鳥といい、お地蔵さんといい、そしてお子チャマ。
超いいっす。
自分も先週末ママと藤枝の『白藤の滝』へ・・・
プチハイキングと大自然を堪能しました。
ママが蓮華のお花でこうやってね・・って首飾りを
ササっと作っていました。
そこにも洋タンポポと和タンポポあったあった。
写真におさめてきました。
自然はいいですよね。
でも、最近読んだ本に人間の体が最も身近にある「自然」と。
そう考えたことってありませんでした。
ふむ・・・確かにっ・・・
また、山いきませう。山・・・滝・・・川・・・
いきませう、いきませう。
ヽ(*´ω`)人(*´ω`)人(*´ω`*)人(´ω`*)人(´ω`*)ノ~♪
Candy
野鳥といい、お地蔵さんといい、そしてお子チャマ。
超いいっす。
自分も先週末ママと藤枝の『白藤の滝』へ・・・
プチハイキングと大自然を堪能しました。
ママが蓮華のお花でこうやってね・・って首飾りを
ササっと作っていました。
そこにも洋タンポポと和タンポポあったあった。
写真におさめてきました。
自然はいいですよね。
でも、最近読んだ本に人間の体が最も身近にある「自然」と。
そう考えたことってありませんでした。
ふむ・・・確かにっ・・・
また、山いきませう。山・・・滝・・・川・・・
いきませう、いきませう。
ヽ(*´ω`)人(*´ω`)人(*´ω`*)人(´ω`*)人(´ω`*)ノ~♪
Candy
Posted by Candy at 2010年04月12日 11:33
こんにちは、そうたく治療院の久保田です。
蒲原の御殿山の桜を見にいかれたようで。
私は、この隣町に住んでいながら、まだ一度も見にいったことがありません。
ゆいまーるさんのブログの写真を見て、こうなっているんだと初めて分かりました。
御殿山の様子がわかったので、来年は出かけてみようかなと思います。
蒲原の御殿山の桜を見にいかれたようで。
私は、この隣町に住んでいながら、まだ一度も見にいったことがありません。
ゆいまーるさんのブログの写真を見て、こうなっているんだと初めて分かりました。
御殿山の様子がわかったので、来年は出かけてみようかなと思います。
Posted by 久保田さん
at 2010年04月12日 15:21

Candyさま
どうもです。もうちょい光が欲しかったですよ〜。
お互いに、自然に触れてチャージ満タンですね!
>人間の体が最も身近にある「自然」
そうなんですよね!
みんな忘れているけど、そこに気がつけば解決します!
きっとなんでも〜♪
久保田さん
こんにちは。
御殿山は毎年出かけてますよ。記事を読み返すと、ピークの後が多いです。笑
花咲か爺さんたちが一生懸命育てていらっしゃる桜山です。
ぜひ来年はお出かけしてくださいね。
山全体にスピーカーから音楽(様々なジャンル?)が流れてきます。
オフコースの曲も流れてきてビックリしました。
どうもです。もうちょい光が欲しかったですよ〜。
お互いに、自然に触れてチャージ満タンですね!
>人間の体が最も身近にある「自然」
そうなんですよね!
みんな忘れているけど、そこに気がつけば解決します!
きっとなんでも〜♪
久保田さん
こんにちは。
御殿山は毎年出かけてますよ。記事を読み返すと、ピークの後が多いです。笑
花咲か爺さんたちが一生懸命育てていらっしゃる桜山です。
ぜひ来年はお出かけしてくださいね。
山全体にスピーカーから音楽(様々なジャンル?)が流れてきます。
オフコースの曲も流れてきてビックリしました。
Posted by ゆいまーる
at 2010年04月12日 17:28

先日ライトアップを観に行って来たばかりでしたが、
毛虫発生とは、驚きました!
どこの桜を観ても美しいですが、
毛虫って、いないのかしら?
消毒をしているのかしら?と
いつも気になっていました。
我が家のサザンカにも毎年毛虫発生!
よくかぶれます(涙)
毒針毛は1齢幼虫だけとは、知りませんでした!
これからが発生する、いやな季節ですね。
〇〇〇ちゃん、可愛いですねェ~☆
毛虫発生とは、驚きました!
どこの桜を観ても美しいですが、
毛虫って、いないのかしら?
消毒をしているのかしら?と
いつも気になっていました。
我が家のサザンカにも毎年毛虫発生!
よくかぶれます(涙)
毒針毛は1齢幼虫だけとは、知りませんでした!
これからが発生する、いやな季節ですね。
〇〇〇ちゃん、可愛いですねェ~☆
Posted by よいっぱり
at 2010年04月13日 00:29

よいっぱりさま
マイマイガに限って、孵化直後のほんの小さな毛虫に要注意ですよ。
ひとによっては、でない方もいらっしゃるかも!?
これ以外に、桜につくドクガはいくつかいますので要注意!!
私は殺虫材がかかっているほうが気分悪くなります。。
サザンカは、チャドクガですね。
以前、静岡新聞にコラムを持たれていた、曵地トシさんの
「オーガニックガーデン」を御参考いただくとよろしいですよ♪
http://www.hikichigarden.com/
マイマイガに限って、孵化直後のほんの小さな毛虫に要注意ですよ。
ひとによっては、でない方もいらっしゃるかも!?
これ以外に、桜につくドクガはいくつかいますので要注意!!
私は殺虫材がかかっているほうが気分悪くなります。。
サザンカは、チャドクガですね。
以前、静岡新聞にコラムを持たれていた、曵地トシさんの
「オーガニックガーデン」を御参考いただくとよろしいですよ♪
http://www.hikichigarden.com/
Posted by ゆいまーる
at 2010年04月13日 10:20
