待って!エコキャップは ecoじゃない! ●『ワクチンはドル箱』●
 

■おすすめ■ 
■冬休みにパブコメ!ミツバチとみんなの危機、 新ネオニコチノイド系農薬の解禁STOP!
〆切2016.1.2



自然療法

自然療法

バイブル!
『家庭でできる 自 然 療 法 誰でもできる食事と手当法 』
 東城 百合子
著 

初版 昭和53年4月 現在は・・第850版を超えている。驚異的な支持。
身近にある自然の手当法(家庭療法)を紹介。あらゆる病気別にその原因と対処法を解説。
自然療法と自然治癒力のすばらしさに気づく!一家に一冊♪

20年前、東京一人暮らしを始めて自然食品店で出会い、自然生活へと導いた本。
プレゼントしたり、あらためて購入した数、生涯でNo.1。
きっと国語辞典に負けないくらい、何度も手にしている。

自然療法と言うと、大病された方でしょと思われるかも知れませんが、そうでもありません。
例えば、風邪を引いたかな・・と思ったらどうされます?
薬局に行って風邪薬?病院へ行って薬を処方していただきます?
食品に気を使われているならば、食品添加物の入ったものは避けますよね?
薬(化学品)は、それの比でなく・・

病院で出される薬は、風邪を治すためではなく、風邪症状を緩和したり、二次感染を防ぐため。
風邪薬「総合感冒薬」その成分は「精神神経薬」=「頭をボケーっとさせる薬」= 副作用つき!
薬を常用していては、抵抗力がつき、緊急を要する場合に効かなくなります。
医者にかかる場合は、最小限の薬だけ出してもらいましょう。
薬をたくさん出して嬉しいのは・・お医者さんと製薬会社です。
(名著『風邪の効用』 野口 晴哉 著も合わせてオススメ。)

私は医療のお世話になってはいますが、それ以外では、長く薬の服用をしていません。
生きものは自然治癒力というすばらしい能力を持っています。
調子がいまいちなこの機会に、自然の恵みを感謝して戴き、自分の内と対話しましょ♪


「只保養をよく慎み、薬を用ひずして、病のおのづから癒るを待つべし」
(養生をして薬を飲まずに自然治癒力で病気が治るのを待つこと) 『 養生訓 』貝原 益軒 著 


東城 百合子
大正14年岩手県に生れる。昭和17年、当時日本の栄養学の草分けだった佐伯矩博士に師事、栄養士となる。昭和24年重症の肺結核となり、玄米自然食によって白らの病気を克服する。以来自然食を主とした健康運動に力をそそぎ終戦後の混乱のさめやらぬ 沖縄にわたり、沖縄全島に健康改革の灯をともし、沖縄の健康運動に力をそそぐ。世界的な大豆博士といわれ、当時国際栄養研究所所長、国連保健機構理事、W・H・ミラー博士に師事。いよいよ健康改革運動に情熱をもつ。昭和39年沖縄より帰京、東京に居をすえて、出版活動、自然食料理教室、栄養教室、講演活動と自分を育てるために啓蒙運動に力をそそぐ。昭和48年5月、月刊誌「あなたと健康」を出版し、以来出版活動を中心に運動を進め今日に至る。

*『自然療法』(1,680円)は書店にありません。
 お近くの自然食品店・発行元「あなたと健康社」03-3417-5051・びんちょうたんコムなど



同じカテゴリー(からだ)の記事画像
ワクチンを知ってみよう。
「医療について考える-予防接種の罪」
怪我の功名
そのとき、どうする
給食どうよ!?
「しかられる」〜水難事故〜
同じカテゴリー(からだ)の記事
 ワクチンを知ってみよう。 (2012-03-05 13:10)
 「医療について考える-予防接種の罪」 (2012-02-02 20:01)
 怪我の功名 (2011-02-20 18:49)
 そのとき、どうする (2010-07-01 16:14)
 給食どうよ!? (2010-01-29 11:00)
 インフルエンザ、ちょっと待って! (2009-11-17 07:02)

2009年01月26日 Posted byゆいまーる at 23:57 │Comments(10)からだ

この記事へのコメント
今朝、子供達と人間の持つ、「元に戻ろうとする力」と題して、
(私が勝手につけましたが、、、)の話をしたところ・・・

転んで皮がめくれてしまい、野球が出来なかった手も、塩消毒で完治。「治るの早かったね〜。の会話から機会を持ちました。
まず、自分の体の力を信じる事を伝えていきたいですね。
Posted by キカラ at 2009年01月27日 07:50
ワタクシも、薬はほとんど飲みません。
それと、病気になんかなっていられない!と頑張るときと、
自分の身体の声を正直にきいて
グーたら寝るとか、全然頑張らない時もあります。

寒さ厳しき折、ご自愛のほどお祈り申し上げます。
Posted by クールなお at 2009年01月27日 10:05
私も薬は飲みませんね。ちょっと医学の勉強もしてるから余計に薬は飲みません。
一般市民の救急法では薬は一切使いません。必要もありません。
薬は医者が「これ飲まないと死にます」というものだけで良いのです。
人間には免疫システムなどの自然治癒力が備わっていますからね。

最近の医師会のHP(会員専用ページ)には抗生物質は百害あって一利なしと明記されています。飲みたがって要求する患者にも困っているようです。
勉強してる人は知ってるんですよ。
でも、薬をやめちゃうと製薬会社も医療制度も根底からひっくり返っちゃうからやめられないんですね。抗ウイルス剤のような人類を守るのに必要な薬も製薬会社なしでは開発できないのでね。
正しい情報を得て、自分で判断しないといけないと思います。
Posted by エディ タチカワ at 2009年01月27日 10:28
こんちわ~^^
耳に痛い話です^^;
ついつい早く治る、とか楽になる、とかの
CMに飛びついている私です^^;
私みたいに、このような知識がないから安易な
キャッチコピーに吸い寄せられるように
飛びついてしまうんでしょうね^^;
Posted by つぼひ at 2009年01月27日 16:46
キカラさま

自分を信じること、自分の力を信じることって、とっても大切ですよね!
今、生きていることがスゴイこと。(生かされている)
60億もの競争に勝ち抜いて授かった、このいのち。
もうそれだけで、これから先、なんだって出来そうです。
お子さまの成長がとっても楽しみ♪



なおさま

病は気から。良く言ったものですね。
仕事なんかで気張っている時は、体調は崩しませんよね。張りつめています。
終わった〜って緩んだり、身体からのSOS信号をキャッチしたときには
何にも気にせず、身体の欲するまま臥せります。
そんなことができる環境でありがたい♪
年が明けてから頑張っていません〜貯め込んでいます。
関係するみなさまゴメンなさい。
ご自愛しましょう♪うふふ




エディ タチカワさま

薬はお守りみたいなものでしょうか?
抗生物質の害も散々伝わっているはずだと思うのですが、
それでもなお、すがりたいのでしょうかね・・

まず医師は、「医食同源」であることを処方の前にきっちりと伝えて欲しいと思います。
(全てのかたではありませんが、医者自体が不勉強なのか隠しているのか。)
本当に必要な新薬の開発には国からの援助でやっても構いませんから、
点数稼ぎのための無意味な処方、飽食の果ての医療、癒着・・
それらで膨れ上がる医療費も本腰を入れて改革して欲しいです。
本気で健康になりたいのなら(健康にしたいのなら)迷うことないと思うのです。
私たちも勉強していかないといけませんね。




つぼひさま

大当たりでしたか〜。ぐふふ
TVCMに流れているところは疑ってかかって良いですよ。
大金かけて、頭脳集団が作ってますから、乗せられてしまうのは仕方ありません。
だから、私はほとんどTVを見ませんよ〜。わはは

身体の不調が現れたら、大泣きする我が子に向かうように、
自分の内側に、どうしたの?って聞いてあげましょ。
泣くなー黙れーっ!て力でねじ伏せたって(薬投与)意味ありませんよね?
話を聞いて、ハグしたら、それでもうスッキリ、ほとんど泣き止んでいたりします♪
自分に向かい合ったら、ああしたい、こうしたいって出てくると思います。
それをしたら治りますよ。
薬は他力本願。自然療法・自然治癒力は自分とウキウキ対話♪楽しいですよ〜。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2009年01月27日 18:18
こんばんは。
ぼくの本棚にも、この本あります!
偶然、 Atelier Magic Theaterさんという洋服とアクセサリーの
お店で見て、購入しました。
何度も読み返したり、友人に貸したり有効活用しています。
自分の体とじっくり向き合うきっかけをくれました。
Posted by masatobonmasatobon at 2009年01月27日 22:56
masatobonさま

お待ちしていましたよ。きっとお持ちだろうと思っていました。
「風邪の効用」に「自然のレッスン」を先に取り上げられてしまいましたからね。
時効のころ、書かせていただきますよ♪うふふ
貸すと帰って来ない(笑)ので、常備したい私は買ってしまうのです。
じゃあ、最初っからあげちゃお・・となりました。

ああ、自分のブログで書籍紹介していなかったな と、masatobonさんの記事で
気づかされたのでした。紹介したい本はたーくさんあるのですけれどね。
それ以上に、書きたいことが山ほどありすぎに対して、自分の能力が足らなさすぎ、
追っつかないのです。そして、どれだけ報告を貯め込んでいることやら・・(汗)
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2009年01月28日 11:20
おはようございます!
良い本や音楽に出会うと、ついつい人に教えたくなっちゃいます。
ゆるりと気長にご報告をお待ちしています。
Posted by masatobonmasatobon at 2009年01月29日 10:30
私も先日、この本を手にしました。
今、少しずつ実践中です。
今まではほぼ毎月のように子供を病院に連れて行き、薬を飲ませていました。
でももう飲ませていません。
体の中から変えようとしているからです。

末期癌でも自然療法で治した方もおられるようですものね。
勇気づけられるブログでした。
私もそれを多くの人に伝えたいと思っています。
私はまだ書き初めなので、たいしたことは書いてないですが、よければのぞいてください。
http://ameblo.jp/schmari618
ありがとうございました。
Posted by 朱鞠 at 2009年02月26日 13:09
朱鞠さま

はじめまして。ようこそおいでくださいました。
ブログを拝見しました。始められて間もないのですね。
きっと、お伝えしたいことがたくさんあると思います。
お互いに、楽しみつつ続けてゆきましょう♪

現代医学である逆療法をしていても真の解決にはなりませんね。
自然療法に、あと、同種療法のホメオパシーも有効です。
勉強しているところです。後日ブログに記しますね。
食べ物や暮らしを見直すことで、それらが改善されてゆきます。
その場しのぎの即効性はありませんが、身体は確実に変わってゆきます。
自分の力を信じ、自然治癒力をもっともっと育てることです。

それと大事なのは、イメージすること!自分が嬉しいhappyなイメージ。
例えば、ガンにかかった人ならば、治ってから何をするか。何をしたいか。
ちと大変ですが、まず、悲劇のヒロインから脱却すること。
素敵なことを引き寄せましょう。

ひとりひとりがHappyになり、素敵な世界に変えてゆきましょう♪
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2009年02月26日 16:49
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自然療法
    コメント(10)