ワクチンを知ってみよう。
今週土曜3/10静岡アイセルで、プラムフィールド主催「ワクチン」講座があります。
「ワクチン」について情報を集めたり、考えられたことはありますか?
私は、環境や自然、暮らし、からだについて20年ほど前から興味を持ち勉強をはじめました。
健康に暮らそうとしたら、食べ物だけでなく医療を含む周りの環境を考える必要があります。
それ以来、自分で考えて、必要でないと思うワクチン(薬、治療)は受けていません。
私も7歳に育ったこどもも、インフルエンザに罹ったことがありません。
もし罹ったら、そのとき出る高熱を(ありがたく)受け入れるつもりです。
世の中には、そのひとに必要な医療と、そうでないもの、
自然治癒力を削ぎ免疫低下させてしまう医療があるのです。
こどもたちが健やかに生きるために知って欲しい。我が子を守るのは親(保護者)だけなのです。
以下、プラムフィールドからのお知らせです。
※締め切り過ぎても大丈夫です。資料印刷の準備がありますのでご連絡してくださいね。
____________________________________________

予防接種について著作も多く、ワクチントーク全国などで市民と一緒に活動して下さっている
母里啓子さんと、副作用や国の政策に詳しい古賀真子さんをお招きして、お話を聞く会を開きます。
講師への質問を事前に受け付けています。
当日、質問の回答を頂きますので、どしどしお寄せください。
■託児もあります。予約をお願いします。
==================================================
健やかな命のための生活講座 第39回
必要ですか? 予防接種! ワクチントーク
講師:母里啓子(もりひろこ) 医学博士・元国立公衆衛生院疫学感染症室長)
古賀真子(こがまさこ) ワクチントーク全国事務局・日本消費者連盟共同代表
うっても罹るインフルエンザやはしか(麻しん)。失神などの副作用が多発している
子宮頸がんワクチン。ヒブや肺炎球菌で一気に増えた乳児期のワクチン。
不活化ポリオやロタのワクチンまで増やされそうですが、そんなに何種類も新生児に
接種して大丈夫なの?
感染症が専門の母里啓子さんが、病気との付き合い方を、古賀真子さんは、副作用や
国の政策としての予防接種の問題点について、お話して下さいます。
安心して暮らすための嬉しいレシピをお伝えします。
● ● ● >>>>>> チラシ(画像)
日時 :3月10日(土)14:00 〜 16:00
場所 :アイセル21(静岡市葵区生涯学習センター)31集会室 地図はこちら
会費 :800円 締切り(3月6日)
託児 :1人500円 締切り(2月24日) 先着5名様まで
★質問のある方は、事前にFaxまたは、メールでプラムフィールドにお知らせください。
主催:健やかない命のための生活講座 プラムフィールド
申込み: プラムフィールド (月)~(金) 10:00~16:00
〒420-0882 静岡市葵区 安東1-2-3 マロンコート1F
tel:054-209-2021
==================================================
「必要ですか?子宮頸がんワクチン」 編集:ワクチントーク全国編
発行:日本消費者連盟 協力:健やかな命のための生活講座
http://www.nishoren.org/booklet/booklet-cont/booklet_cont4-ShikyuuKeiGan.html
____________________________________________
「ワクチン」について情報を集めたり、考えられたことはありますか?
私は、環境や自然、暮らし、からだについて20年ほど前から興味を持ち勉強をはじめました。
健康に暮らそうとしたら、食べ物だけでなく医療を含む周りの環境を考える必要があります。
それ以来、自分で考えて、必要でないと思うワクチン(薬、治療)は受けていません。
私も7歳に育ったこどもも、インフルエンザに罹ったことがありません。
もし罹ったら、そのとき出る高熱を(ありがたく)受け入れるつもりです。
世の中には、そのひとに必要な医療と、そうでないもの、
自然治癒力を削ぎ免疫低下させてしまう医療があるのです。
こどもたちが健やかに生きるために知って欲しい。我が子を守るのは親(保護者)だけなのです。
以下、プラムフィールドからのお知らせです。
※締め切り過ぎても大丈夫です。資料印刷の準備がありますのでご連絡してくださいね。
____________________________________________

予防接種について著作も多く、ワクチントーク全国などで市民と一緒に活動して下さっている
母里啓子さんと、副作用や国の政策に詳しい古賀真子さんをお招きして、お話を聞く会を開きます。
講師への質問を事前に受け付けています。
当日、質問の回答を頂きますので、どしどしお寄せください。
■託児もあります。予約をお願いします。
==================================================
健やかな命のための生活講座 第39回
必要ですか? 予防接種! ワクチントーク
講師:母里啓子(もりひろこ) 医学博士・元国立公衆衛生院疫学感染症室長)
古賀真子(こがまさこ) ワクチントーク全国事務局・日本消費者連盟共同代表
うっても罹るインフルエンザやはしか(麻しん)。失神などの副作用が多発している
子宮頸がんワクチン。ヒブや肺炎球菌で一気に増えた乳児期のワクチン。
不活化ポリオやロタのワクチンまで増やされそうですが、そんなに何種類も新生児に
接種して大丈夫なの?
感染症が専門の母里啓子さんが、病気との付き合い方を、古賀真子さんは、副作用や
国の政策としての予防接種の問題点について、お話して下さいます。
安心して暮らすための嬉しいレシピをお伝えします。
● ● ● >>>>>> チラシ(画像)
日時 :3月10日(土)14:00 〜 16:00
場所 :アイセル21(静岡市葵区生涯学習センター)31集会室 地図はこちら
会費 :800円 締切り(3月6日)
託児 :1人500円 締切り(2月24日) 先着5名様まで
★質問のある方は、事前にFaxまたは、メールでプラムフィールドにお知らせください。
主催:健やかない命のための生活講座 プラムフィールド
申込み: プラムフィールド (月)~(金) 10:00~16:00
〒420-0882 静岡市葵区 安東1-2-3 マロンコート1F
tel:054-209-2021
==================================================
「必要ですか?子宮頸がんワクチン」 編集:ワクチントーク全国編
発行:日本消費者連盟 協力:健やかな命のための生活講座
http://www.nishoren.org/booklet/booklet-cont/booklet_cont4-ShikyuuKeiGan.html
____________________________________________
さて、このインフルエンザの大流行…
抗インフルエンザウイルス薬「リレンザ」「イナビル」などの使用により、熱が下げられたため、
あたかも回復(完治)したとウイルス保持のまま活動してしまった結果ではないかと考えています。
せっかく罹ったなら、これを機にからだを十分休めましょう。
出したくてもそう高熱を出せない良い機会です。(辛いですけどね)
以下、ご参考に。
「インフルエンザは、ガン細胞を死滅してくれるありがたい症状です」バンビの独り言
http://blog.goo.ne.jp/banbiblog/e/62f68ece2bd0140b5400903cff826da2
「インフルエンザは打ってはいけない(前半)」THNKER
http://thinker-japan.com/dontvaccinated.html
「インフルエンザは打ってはいけない(後半)」
http://thinker-japan.com/dontvaccinatedkouhan.html
インフルエンザの発熱で、肺がんの副腎転移がきれいに消失していた・・
「温熱療法」
http://www.ginzanamiki-clinic.com/column/onnetsu01.html
「風邪の効用、発熱できれいになる」
http://yuisuita.sblo.jp/article/53916819.html
インフルエンザ脳症は薬害だった
http://www5.ocn.ne.jp/~kmatsu/seijinbyou/142infuruenzanoushou.htm