待って!エコキャップは ecoじゃない! ●『ワクチンはドル箱』●
 

■おすすめ■ 
■冬休みにパブコメ!ミツバチとみんなの危機、 新ネオニコチノイド系農薬の解禁STOP!
〆切2016.1.2



ゆるゆる

ぅふわぁ脱力ぅぅ。気持ちいい〜!こんなに身体が楽になったことってあったっけぇ?(静岡弁)
と思うほど、今の私は身体全体がリラックスしている。余分な力が抜けている。緩んでいる。

先日、ワークショップに参加した。瀬戸嶋充さんの、野口体操をベースにしたBody Live。
演劇畑?の瀬戸嶋さんの導く野口体操は入りやすい。すっごくオモシロイ話をする訳でないのに始終笑いあり。笑顔に包まれ、会場の雰囲気もゆる〜い。
「野口体操」と聞くと・・「野口整体」の野口晴哉氏が浮かぶかもしれませんが、全く別物!(こちらもしっかりと学びたい)演劇の世界では知名度高い、故・野口三千三(体操教師)氏が始めたもの。

ペアとなって身体ほぐしをする。
イメージしてみて。瓶の中に無造作に入れた砂利。
ごつごつアタって不快だけど、トントントンと揺すっていると、秩序良く、隙間が埋まって並んでゆく。変な緊張の積み重ねで細胞に違和感があるところを、さざ波のwaveでほぐしてやると正しい位置に気持ちよく整列・・・ニュートラルになるような感じかな。この例えでも良い?瀬戸嶋さん。
実際は、それが、革袋に入った水。

ゆるゆる

生卵だって立つことができる。そんなん無理っ て思ってるうちは立たない。
可能性を広げるのも 閉ざすのも自分
自分の身体を知ってるのも 治せるのも自分
身体の7割が水・・・
先生は、卵  先生は、ビニール袋に入れた水 
瀬戸嶋さんの言葉の数々に、納得&賛同でした。

身体の本来のあり方を探り、自分の身体に対する気づきを深めていく。内なる声を聴く。
そして、笑うことで脳を活性&身体を活性化。それと同時にゆるめるリラックス効果も高い。
緊張って必要なのだろうか。緩めていたほうが即対応・逃がせる。(受け身でおわかりですよね)
ストレスの原因は、緊張で筋肉をこわばらせてしまうこと。自ら身体を締め付けている。
自分で、ペアで、いつでも“ゆるゆる”できるというのが、たまらなく魅力的♪

始終、ゆるゆるで笑っていよう♪(20代は地で行っていた。証言者求む。)
と、水を得た魚のように、大海原をゆくクジラのように、ストレスフリーで身軽な私であった。
(この時代、クジラも暮らしにくいか)
これは、みんなに体験して欲しいな。とってもおススメ♪個人的にも呼びたい!


力を抜き・感覚をひらく具体的な方法で、
 力まず・焦らず・他人と比較せず、生きものとしての瑞々しさを取り戻す
 」

野口哲学スゴイ!愉しく勉強しちゃうとするか。
ところで、野口さんって、みんなスゴイですよね?

野口体操 公式HP
http://www.noguchi-taisou.jp/noguchitaisou/ntp1.html
野口体操(演劇ワークショップLET内 メモ)
http://ws-let.com/keywords/noguchi.html


同じカテゴリー(からだ)の記事画像
ワクチンを知ってみよう。
「医療について考える-予防接種の罪」
怪我の功名
そのとき、どうする
給食どうよ!?
「しかられる」〜水難事故〜
同じカテゴリー(からだ)の記事
 ワクチンを知ってみよう。 (2012-03-05 13:10)
 「医療について考える-予防接種の罪」 (2012-02-02 20:01)
 怪我の功名 (2011-02-20 18:49)
 そのとき、どうする (2010-07-01 16:14)
 給食どうよ!? (2010-01-29 11:00)
 インフルエンザ、ちょっと待って! (2009-11-17 07:02)

2009年02月10日 Posted byゆいまーる at 11:33 │Comments(7)からだ

この記事へのコメント
何やら面白そうですね、、、こんなワークがあるなんて
情報力不足・・・
HPも簡単に読んだけど、やっぱり中心に向かっていくと
同じところにたどりつくように感じるわ~~~
またあるのかな~~~(*^_^*)
Posted by kai at 2009年02月10日 12:01
野口さんてスゴイ人が多いのに気がつきました?

昔は英世という人がいました。
北京は残念だったけどマラソンランナー、みずきさん。
宇宙飛行士の聡一さん。
超整理学の悠紀雄さん。
アルピニストの健さん。

枚挙にいとまがない。
末席にクールなおさんも入れて下さい。

最近は身体への思いが多くなりました。
静岡出身の斉藤孝さん
古武術 甲野善紀さん
野口体操 野口整体
ヨガ カイロプラティクス
ナンバあるき

己の身体が残された数少ない身近な自然、
という感覚なのか?
Posted by クールなお at 2009年02月10日 13:01
オイッス!!
身体全体がリラックス状態なんて羨ましい〜。
自分が緩いのはお腹周りだけです(T-T)


遅くなりましたがblog1周年おめでとうございます!!!!
これからも素敵なblogでいて下さいね。
Posted by デカ象 at 2009年02月10日 16:47
なんてうらやましい!

みちぞぉー先生の本いくつか持ってます。
野口体操と太極拳はできるようになりたくて、
本買ったりビデオ見たりしたのだけど、
ピンとこないんですよね。
教わりたくてもなかなかいいワークショップ情報がなくて。

今度あったら声かけてくださいな。
Posted by sue at 2009年02月10日 21:09
kaiさま

良いですよ〜♪
内なる自分と向かい合うことが基本ではないでしょうか。

すべて向かう先は同じですよね。
愛だなぁ。

静岡の次回開催は決まっておりません。
都心ではありますよ。日程はHPをご覧くださいませ〜。




なおさま

全国の野口さん、プレッシャーですな。(笑)

「身体への思い」で、並べられたこれらの意図は??
斉藤さんは、良いんですが、ご自身の発声が腑に落ちない。。もったいない。
友人が古武術をしていましたが、ストイックで難しそう。
先日のお話、「左手足、右手足同時に出して歩く」のは野口体操でなく、古武術だったような。
野口体操は、ホント良いですよ。お試しください。
野口晴哉さんは全書籍ひっくり返して勉強し直そ!育児本もお書きです。ご存知でした?
ヨガは、いずれ記事に書きます。
カイロ=神の手となるか?
「ナンパ(濁音)あるき」検索したら、上記に書いたものだった。
江戸時代飛脚の走り方なんですね。

身体は最も身近な自然であり、宇宙です。マクロ←→ミクロ




デカ象さま

オイ〜〜〜ッス!!
お腹まわり緩いのは、ヤバイッス!(笑)
デカ象さん、オモロイキャラですね。お会いするのが楽しみです。
袖師村は愉快な仲間たちですよね♪

お祝いのお言葉、ありがとうございます!
期待を裏切ったらお許しを。。素敵じゃなくなるかも〜なんてね。うふふ
ところで、今、本当に素敵なのか!?
タイトルにあるだけじゃないのか!?
・・自問自答してみる。




sueさま

おお、良くご存知でしたね。どちらでお知りに?
もしかして・・・演劇やられてました!?

野口体操のビデオお持ちですか!?
HPには動画もあります。書籍の下地があれば、つかみやすいと思いますよ。
野口体操は、都心で定期的に行われています。HPを。
瀬戸嶋さんのWS in静岡の際には、ブログにてお知らせしまーす。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2009年02月11日 05:10
おはようございます!
さっそくHPで確認してみました。
一生をかけて、成し遂げた人は発する言葉も違いますね。
勉強になりました。
Posted by masatobonmasatobon at 2009年02月11日 10:45
masatobonさま

こんばんは。
本当に!極めているかたは違いますね。
いろんなものがそぎ落とされてムダがない。
なんでもかんでも貯め込んでいる私、ああ、何とかしよう。
気負わず、ゆる〜く。(笑)
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2009年02月11日 19:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ゆるゆる
    コメント(7)